20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

介護離職や孤独死、全く他人事ではない「無縁社会」の衝撃(書評)

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Fri., 21 Jul, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170721172736j:image

無縁社会」という文庫本に、大変な衝撃を受けてしまいました

 


----------
行旅死亡人
----------

本書は、2011年に放映されたNHKスペシャルの取材を元にしたドキュメンタリー

年間32,000人もいらっしゃる無縁死の周辺を丹念に調査した力作です

 

特に衝撃的だった3つの話題「行旅死亡人」「きずなの会」「自殺防止」について共有します

 

まずは「行旅死亡人
これは、死亡時に身寄りも戸籍も分からない場合(つまり無縁死)の呼び名で、官報に毎日のように、記載があるとのこと

各々の事情で誰に看取られることもなく、助けられることもなくたった一人で死んでいき、かつ亡骸も行き場がなくなった32,000人にも登る

 

象徴的だったのは、頼れる血縁の者がいながら、迷惑をかけるからと連絡しなかったり、遠距離や高齢を理由に行き来が途絶え、一人になってしまうケースが非常に多い点

 

自身の母は弟と暮らしており、車で2時間の距離なのだが、やっぱり数ヶ月に一度くらいしか帰省しない・・・状況は、本書とそれほど変わらないかもしれません

 

もう一つ、現代のビジネスとして「特殊清掃業」なるものがあります

これは、孤独死した方のお部屋を片付け、遺留品をまとめ行政に引き渡すというものです

 

死後、何日も経つと有毒なガスが発生するので、特別な装備で部屋を換気・清掃して、ご遺体と物品を片付けるそうです

ビジネスとはいえ、現場作業員の方々の気持ちに、共感せざるを得ません

 

 

----------
NPO法人きずなの会
----------

NHKスペシャルでの放送後、ツイッターで30-40代の悲痛なつぶやきが目立ったといいます

いわゆるおひとり様である彼女・彼らが「自分も無縁死になるかもしれない」という強い危機意識を、ダイレクトに語っています

 

幸い2人の子供に恵まれた自分ですが、同様の危機感を持ちました

妻とは考え方や価値観の違い、そして仕事し過ぎなのと、完璧主義と相反する自分のアバウトさが争いのネタで消えず、子供の前で恥ずかしいことばかりで後悔ばかりですが、最悪の状況には、決してなってはならないと肝に銘じさせるくらいの、本書の内容です(大汗)

 

さて、少し上の世代の「おひとり様」は、生前にお墓や相続、財産について手続きする(いわゆる終活?)ケースが急増中

名古屋に本部を構え、全国14箇所に展開する「NPO法人きずなの会」

 

ここに50-60代の未婚の方が、たくさん足を運ばれているようです

 

 

----------
水際での自殺防止
----------

働き方改革、などというキーワードが流行っていますが、介護離職やガン・病気となってやむなく離職してしまった後、家族を養えず離婚し無縁となってしまう方も、少なくありません

 

自殺の名所のひとつ、和歌山県の白浜海岸でも、そのような40-50代の男性が急増しているとのこと

孤独を感じ、行政の支援の枠に当てはまらない、社会の隙間にこぼれ落ちてしまった人々に働きかけていきたい、という想いで1999年から立ち上がったNPO法人白浜レスキューネットワーク


白浜にある名勝「三段壁」に「いのちの電話」の看板を建て、自殺を水際で防ぐ
実際に16時頃から、現地をパトロール
思いとどまった方と共同生活をしながら、心のケア
再度就業できるくらいの、教育を行なっていく

 

どれも本当に、大切な取り組みです


さて、無縁死が32,000人、というと自殺する方と同じくらいの人数です
大変な社会問題です

 

もちろん、手をこまねいているだけでなく、積極的な取り組みも紹介されています

 

無縁死されて身寄りのない遺骨を、全国どこからでも受け付ける、富山県の高岡大法寺(p.90)の永大供養



大田区地域包括支援センター(p.308)では、高齢者などに「見守りキーホルダー」を配布して、身元確認が可能にした「みまーも」


やはり、地域単位での取り組みが重要であります

 

自身も先月から、地域の介護者・医療者とのカフェ(ディナーしながらプチ勉強会)に参加し始め、繋がりをつくりつつあります

 

小さな取り組みですが、継続していかねば!


----------

 


入門講座の第1期(13名満員御礼)

 

第2期入門講座は、9/20(Wed.)募集開始しています

 

ゼロからイノベーションを計画的に遅延なく、後戻りもせずに実現するファシリテーターの基本的なマインドセットを、実践・ロールプレイ・相互フィードバックにより学び合いませんか?


 

----------
なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?
無料の小冊子で、その全貌を公開中

docs.google.com

呼吸器内科の病院・クリニックが連携・共創モデルを考える

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Wed., 19 Jul, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170719224236p:image

城西呼吸療法研究会でビジネスモデル・デザインについてお話させて頂きました

 


----------
病院経営ってビジネス?
----------

持続的に価値を生み出し、届ける論理・仕組みですから、ビジネスではないと言われたとしても、ビジネスモデルを構造化する手段は適用できますし、すべきです

今回はクリニックや病院で診療に携わるプロばかり
ですから、まずは小話的に、ラーメン屋さんのビジネスモデルをつかっての説明から入りました(笑

(剣さん、ヒントを頂きTTPさせて頂きました...多謝)

 

 その上で、実はラーメン店を常連さんと共に創るケースを説明

 

これが顧客と一緒に価値を創る「共創」モデルであり、かつての王将(学生バイトのまかない)、それが未来食堂(あつらえ、ただめし)、また北原リハビリテーション病院(ボランティア制度=差額ベッド代の負担減)に共通するのです

f:id:shyamamo:20170719224258p:image

 

 

さらに、ビジネスモデルキャンバスは鳥の目だ、という言い方をしていますが、さらに上空から鳥を含めて地上を眺めることが、地域包括ケアや、地域連携を考えるきっかけになる、という提案をさせて頂きました

f:id:shyamamo:20170719224304p:image

f:id:shyamamo:20170719224323p:image

 

 

----------
共創モデルこそが、今後の連携に欠かせない
----------

スライドを準備している本日、Yahoo!ニュースで流れてきたのがこちら


 

びっくりしましたが、ドンピシャの領域でしたので、早速BMキャンバスに落とし込みました 

f:id:shyamamo:20170720000003p:plain

 

そもそも、リハビリ機器を自作しており、汎用化をしたかった

当時、中学生だった神経難病の患者さんがデザインを考案してくれた

そして、苦労の末に見つけたベンチャー企業との共同開発・・・

 

昨年、届出・発売されたLICトレーナーです

 

ただし、この機器、コストダウンに相当な努力をされているとのことで、2年を目処に回収したいと・・・(ウェブページより)

それは可能でしょうか???

 

 

----------
アナロジー(水平思考)で、収益パターンを空想する
----------

 

そこで、いつもワークショップで行なっているようにやってもらうのは、さすがに時間(45分!)の関係で難しいので、こちらからヒントを提供しました

f:id:shyamamo:20170719224349p:image

 

いわゆる、アナロジーで、現状や実現可能性を無視して、とにかく当てはめる

 

こうしていくと「意外にこれは、出来るのでは?」という案が生まれるものです

 

今度、提案しにいきましょうかね(笑)

----------

 

 

ということで、・・・

 

各先生方に、自院・自組織のBMキャンバスを高速で描いて頂きましたが、意外と、皆さん懸命にメモを取られておりました(ほっ)

 

ただ、やっぱり45分間では、無理がありました(反省)

鳥の目、に絞って事例を重ねた方がよかったですねぇ(涙)

 

いずれにせよ、貴重な経験になりました

 

自身もかつては、研究会のサポート側にいたので、凄〜くよく分かります

 

ビジネスモデルの話題が、薬剤・医療機器の研究会で取り上げられたというのは、おそらく日本初でありましょう

 

杏林さん、Great Job!

 

中田さん、ありがとうございました!!!

f:id:shyamamo:20170719224402j:image

 

 


----------

ファシリテーター入門講座の第1期(12名満員御礼)

 

第2期入門講座は、9/20(Wed.)募集開始しています
ゼロからイノベーションを計画的に遅延なく、後戻りもせずに実現するファシリテーターの基本的なマインドセットを、実践・ロールプレイ・相互フィードバックにより学び合いませんか?

bmia-forth002.peatix.com

 

 


----------
なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?
無料の小冊子で、その全貌を公開中


顧客セグメントから情報収集をし問題点をあぶり出すところから始めると、創造するのが苦手な人も、ビジネスモデルを具体化できる!

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sun 16 Jul, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170717221923j:image

日本在宅薬学会での薬局3.0イノベーション・ワークショップ
Ver2.0を開催させて頂きました

 

【今回の狙い】

10年後も活躍し続ける薬剤師・薬局であるため「イノベーション」に立ち向かうべく、冒険の宝地図を手に入れた第1回。患者、顧客の本音をあぶり出し、全く新しいアイデアを全員で生み出す方法を共有致しました。


そこで第2回目の今回は、皆さんのアイデアを「持続的のあるビジネス」にする方法を、参加者同士で学び合いながら実践します。極めて短時間(最短6分!)で次々と新事業を生み出し、それを顧客に提示し、得られたフィードバックから改良します。最終的に、上層部に受け入れられるプレゼンテーションの「型」に取りまとめます。

 

前回ご参加されていなくても大丈夫です。薬局経営者として「鳥の目」になって全体を俯瞰する方法を学び、顧客に受け入れられるビジネスモデルを迅速かつ確実に生み出す「イノベーション」の始め方をマスターしましょう。

f:id:shyamamo:20170717225116j:image

----------

 

 

ということで、まずは現在地の確認

 

なぜ3連休の真ん中で行楽日和にも関わらず(笑)、参加したのか?

f:id:shyamamo:20170717222210j:image

 

各自の目標設定

f:id:shyamamo:20170717222053j:image

 

そして、お互いに気持ちよく学び合えるためのグラウンド・ルール

f:id:shyamamo:20170717222118j:image

 

----------

創造するのが苦手な人でも、ビジネスモデルを具体化出来る
----------

 

今回は、ビジネスモデルを生み出し、上層部に対するミニ事業企画まで創り込み、プレゼンテーションまで行うことをゴールにしていました

f:id:shyamamo:20170717222442p:image

 

 

まずは現状分析、ということでビジネスモデルキャンバスを描く練習

コンビニエンスストアで脳内のミラーニューロンを活性化し、早速ですがペアワーク

お互いの薬局・組織について、相手のビジネスモデルキャンバスを描いてみました

f:id:shyamamo:20170717222526j:image

f:id:shyamamo:20170717222534j:image

基本的に、皆さん薬局薬剤師さんなので、それほど違いがないはずです

が、やっぱり表現や仕事内容は異なることから、早速、お互いに描いたキャンバスを見せ合い、立ち上がるほど議論が盛り上がります

 

 

あっという間に午前中は終了です

 

f:id:shyamamo:20170717222840j:image

(アシスタントの真里ちゃんから、コーヒーの差し入れ)

 

 

----------

特定の個人の悩みから、汎用性のあるアイデア、商品化ができるようなアイデアに到達できる流れができるのを実感できました

----------

 

午後は、グループごとに顧客を一人に絞り込み、その方の本音をあぶり出していきます

 

なぜならば・・・医療・介護は問題点が明確だと思われがちですが、実は個別の事情や表現したくない・できないことが多く、介護や看護で大変だ、とか人的リソースが足りない、病院に行くのが怖い、など「全ての人が同じように感じている」ことは、実は表面的で一般的な課題なのです

 

すると、何が起こるか・・・色々な解決策を聞き入れてしまって、サービスや製品の特徴やスペックがとても大きく高くなり、何でもありのフランケンシュタインをつくってしまいがちなのです(大汗)

 

それゆえ、まずは一人に絞り込み、その人の「状況」から、本当の困りごとをあぶり出す(多くの場合は、共感し想像することまでしかできない)のです

 

まずは設定した「個」客の状況を、ロールプレイであぶり出す

>〜〜〜したい、が、しかし・・・に続く本音を想像する(共感)

>>本音に対する解決策を創造する

 

ストラクチャード・ブレインストーミングを活用して多数のアイデアを生み出し、提供する価値(顧客が嬉しい・選びたいと思う理由=ベネフィット)を考えます

 

顧客と提供価値が明確になったので、あとはビジネスモデルをデザイン!

水平(アナロジー)思考で、パターンを当てはめるように収益モデルを組み込み、ビジネスモデルキャンバスを描きます

 

それらを早速、お隣のチーム同士でピッチ!

f:id:shyamamo:20170717225814j:image

f:id:shyamamo:20170717225827j:image

その場で、すぐに建設的な改良案を差し上げます

そして、最終的なミニ事業企画書を作成するのです

 

 

----------
数字を具体的に出すとイメージが具体化してとても分かりやすく説得力がでる!
----------

 

FORTHイノベーション・メソッドの最終成果物は、上層部が最終に提示した「イノベーションの使命」に基づいて探索した結果を「ミニ事業企画書」、いわばミニビジネスプラン

 

6つの項目からなるスライドを作成するのです

f:id:shyamamo:20170717230204p:image 

 

 

今回は、20分間で出来るところまで作成して頂き、全体に向けてプレゼンテーションを実施して頂きました

f:id:shyamamo:20170717230256j:image

 

ということで、冒頭、ネット接続に難ありでつまづきましたが・・・(汗)
最後は持ち直して!

 

今回も、恒例のリアルタイム・スマホフィードバックを頂きましたよー
----------

 

・今までアイデアを出し合うことから始めていましたが、顧客セグメントから情報収集をし問題点をあぶり出すところから始めると、創造するのが苦手な人も、ビジネスモデルを具体化出来るのか~と驚きでした

 

・企画提案や事業化の難しさ、方法が理解できました

 

・短時間で凄い数のアイデアが出たことに感動

 

・特定の個人の悩みから、汎用性のあるアイデア、商品化ができるようなアイデアに到達できる流れができるのを実感できました

 

フランケンシュタインから卒業したいと思います

 

イノベーションを起こすツールの使い方が分かった。後は数をこなして成功につなげたい

 

・数名で学ぶとより良いと思いました

 

・問題の真実や本質の見つけ方をしりました

 

・日常の問題から、解決するための方法、事業化を考えていく作業はとても楽しかったです!

 

・人が集まると膨大なアイデアがでてくることの素晴らしさに気がつきました

 

・数字を入れると一気に具体化する

 

イノベーションを起こすための行動のヒントが得られた。自店舗でも共有して使っていきたい

 

・96%に到達できるよう稽古したいと思います

 

・想起した問題から全然違うコンセプトの回答が出て来たのが面白かった

 

・数字を具体的に出すとイメージが具体化してとても分かりやすく説得力がでる!

----------

 


前回のVer1.0から引き続き、ご参加の方も多く、中にはSTART INNOVATION〜の書籍をすぐに買い、ワクワクしてたまらない、という声がありました(嬉)

 

また、今回Business Model Canvasに感銘を受け、懇親会終了後、直ちに書店で書籍を買いました〜という方もいらっしゃいました(感動)

 

懇親会で深く突っ込んでいくと、それぞれの現場で新規事業を創ろうとか、グループ横断的な研究チームが活動したりとか、・・・皆さん奮闘されているのです(あと2年早く知っておきたかった、なんていう悲壮な声もありましたねぇ)

 

大丈夫です、これから実践するタイミングがやって来ます

 

まずは自身を含め、3人の「チーム」で、ワイワイ楽しむ姿を、密かにBUTしばしばワザとチラ見せしながら、水面下における仲間づくりに励んでください

 

そして、本当にまずい、売上が下がる、今のままではもうダメだという掛け声が出てくるその時こそ、仲間たちと一気に浮上するチャンス!

 

そんな話で、2時間半、お話し続けました(皆さんの振り返りの言葉から、印象的な言葉を抜き出しました:2連続ご参加の鏑木さんと共に)

f:id:shyamamo:20170717230740j:image


少しずつ、着実にインパクトを残していきます


次回FORTHイノベーション・メソッドのお披露目は、7/26(Wed.)ファシリテーター入門講座の第1期(12名満員御礼)です

 

第2期入門講座は、9/20(Wed.)募集開始しています

 

ゼロからイノベーションを計画的に遅延なく、後戻りもせずに実現するファシリテーターの基本的なマインドセットを、実践・ロールプレイ・相互フィードバックにより学び合いませんか?

 

 

----------
なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?
無料の小冊子で、その全貌を公開中

 

上司との会話が成立しないのは"共通言語がない"からである

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Tue., 11 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170713191320j:image

本日のタイトルは、One Japanの有志とのFORTHイノベーション・メソッド体験会に参加されたお一人のコメント

 


----------
上司がYesと頷くプレゼンテーション
----------

f:id:shyamamo:20170713192019j:image

 

 

前回(2017年2月)の薬局3.0イノベーション・ワークショップ、ゼロから新事業を生み出すFORTHイノベーション・メソッドを共有、大変盛り上がりました

 

 

即Ver2.0が決まり、今回は新事業案を上層部に承認してもらう場面で、

なかなかYesと頷いてもらえない(涙)

そんな孤軍奮闘の方向けに、内容をデザインしています

一般社団法人日本在宅薬学会 - 認定薬剤師研修セミナー 2017年7月16日

 


----------
組織と闘ってはならない...
----------

 

そもそも、なぜ新規事業を提案したいのでしょうか?

上司は、役員は望んでいるのか?

外部環境は?
危機感はいかほどか?

タイミングを図らないと、
上司からのダメ出しばかりで
何を言っても動かない...

そうなのです

組織と闘ってはいけません

 

 

----------
イノベーションは、一人では起こせない
----------

 

今、イノベーションを起こすべきなのか?

何を提案すれば、上層部は喜ぶのか?

説得ではなく、評価され承認されるための条件とは?

先に情報を得るために、
もしくは、
ビジネスモデルの構築を、

どんな共通言語で行うのか?

どんな内容を企画書に落とし込むべきか?

そんなところを実践しながら
体験致しましょう


そうは言っても、私、毎回上司からダメ出しばっかり・・・なあなたは、

今週末、大阪でお会いしましょう!

一般社団法人日本在宅薬学会 - 認定薬剤師研修セミナー 2017年7月16日

 


----------
なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?
無料の小冊子で、その全貌を公開中

---

 

 

本を読み合うだけ?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

「世界最高の経営書」の魅力を再認識:日経バイオテクONLINE

----------

 

 

160名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定
(満席御礼)

満席御礼)FORTHイノベーション・メソッド ファシリテーター入門講座 | Peatix


9/20(Wed.) 第2回開催決定

bmia-forth002.peatix.com

 

 

イノベーションを起こしていくのに本当にチームが必要なのかどうか?

 

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Mon., 10 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170713122015j:image

35歳前後、さらに若手が集い、オープンイノベーションを起こし始めている注目の団体、One Japanの有志が20名集い、FORTHイノベーション・メソッド体験会を開催しました

 

 

----------

熱い志を、同じ方向に束ねる難しさ

----------

 

コトの発端は、One Japan代表のお一人で、活発・魅力的なイノベーターのお一人、大川陽介さん

 

既に社内外で大活躍かつ、One Japanとしても注目度が高い活動をされています

 

つい先月は、NHK Worldで取材されたネタを展示会で発表したり・・・(驚)

 

そんな熱い志を持つ中堅若手が、600名も集うOne Japan!

 

実は、各々に熱き志があるからこそ、方向性を統一していくのには時間がかかるのです

 

どこかで聞いたことがある話???

 

そう、志高い介護・医療職の集いも、全く同じ状況なんですね(汗)

 

第三者として客観的に関与している山本伸として、このエネルギーを適切に皆で束ねれば、スゴイことが起こせることを確信していました

 

そこで、大川さんらに「組織の力学を考慮しコントロールできる」FORTHイノベーション・メソッドを紹介し、異業種他分野でのチームづくりの実績と方法を共有したわけです

 

すると・・・早速、体験会をしましょうと意気投合し、今回の機会を設けてくださいました

 

 

----------

古今東西、同じ課題を抱えている

----------

 

実は、・・・大川さんは2年前、当方が組織内イノベーター養成を本格的に開始した時の読書会に参加してくれていました

 

しかも、その時の書籍が「START INNOVATION~」だったのです(今回の終了後に、お互いに思い出して笑いました…)

f:id:shyamamo:20170712131829j:image

(Mar, 2015 at Nishi-Shinjuku)

 

ということで、その頃からは大幅にパワーアップした今回の体験会では、以下のように濃密に展開しましたよ

 

1)なぜイノベーションを起こさなければならないのか?

2)超効率的かつWin-Winの関係を構築できる組織学習メソッド

3)方向性を一致させていくファシリテーション

 

 

----------

なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?

無料の小冊子で、その全貌を公開中

----------

 

 

1)なぜイノベーションを起こさなければならないのか?

 

東京、大阪、札幌と全4回160名以上にご参加いただいている実践会

いつもながらの始まりです

 

リアルタイム・アンケート!

スマホで回答、即アップデート!!

 

なぜ、あなたの組織ではイノベーションが起こらないのでしょうか?

f:id:shyamamo:20170712131959j:image

 

やっぱり、皆さん、同じ課題を抱えていらっしゃいますね

  

 

2)超効率的かつWin-Winの関係を構築できる組織学習メソッド

・組織や会社ではなく、自分の課題を明確にする

・著者(Gijsさん)に直接聞けるとしたら、どんな質問を投げかける?

・質問を他者に手渡し、別の方から託されるので、受け取った質問の答えを書籍から探索する

・回答を全員で相互にシェア

・1つ回答を与えると、周りの人数分だけの情報が帰ってくる(返礼の法則)

 

こんなにお得で楽しい組織学習は、他にはアリアエナイ!

f:id:shyamamo:20170712132138j:image 

f:id:shyamamo:20170713122058j:image

 

 

3)方向性を一致させていくファシリテーション

・6つのWを基にした「方向決定ワークショップ」を実践

・先に書く、読み上げるだけで共有、共通点を浮き彫りにする

・同じ色の付箋で、同じ色のペンで、短時間で区切る

 

 

----------

イノベーションは、一人では起こせない

----------

 

2時間はあっという間に過ぎ・・・

これも毎回恒例、最後に皆さんの学び、気づきを

 

リアルタイム・アンケート!

スマホで回答、即アップデート!!

f:id:shyamamo:20170712132223j:image

 

 

 

イノベーションを起こしていくのに本当にチームが必要なのかどうか?」

 

結論から言えば、必要です

 

例えば、私のアイデアは、私の赤ちゃん

可愛くて仕方ないし、溺愛していますが・・・

 

他人から見れば「可愛い」と言ってくれますが、

愛してはくれません

(緊急でも、駆けつけてくれはしない)

 

だから、アイデアは全員で出し、全員で絞り込む

 

全員がアイデアの「里親」になるのです

 

その後、アイデアが潰されそうになったり、

なかなか上手くいかない壁にぶつかった時に

 

里親として、懸命に育てようと

サポートし合う仲間がいるということ

 

心強いではありませんか

 

f:id:shyamamo:20170712132455p:image 

発明は一人で出来る

が、しかし・・・イノベーションは一人では起こせない

(Gijs Van Wulfen)

 

 

 

FORTHメソッドとは、単なるイノベーション創出の手段ではありません

 

 

それはたった15週の探検で、バラバラだった個々人を一つに束ね、ビジョンを打ち出す「組織開発」プログラム

 

曖昧で迷路のようなイノベーションの入口でさまようイノベーターのための・・・

・周囲や社内の巻き込み方

・顧客のホンネの探り方

・”皆の”アイディアの生み出し方

・顧客やステークホルダーとの協働

 

そして、社内の雰囲気・モチベーション・文化を自然と変革する全てをガイドできる地図とコンパスを使いこなす、ファシリテーターがリードする探検なのです

FORTH5日間の旅路レポート - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

 

 

 

そうは言っても、私、ファシリテーターなんて自信ないです・・・とお悩みですか?

いい方法があります(笑)

 

なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?

無料の小冊子で、その全貌を公開中

---

 

 

本を読み合うだけ?

そうですよ!

日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

「世界最高の経営書」の魅力を再認識:日経バイオテクONLINE

 

----------

 

 

 

160名が参加、絶賛されている

「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

 

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定

(満席御礼)

満席御礼)FORTHイノベーション・メソッド ファシリテーター入門講座 | Peatix

 

 

9/20(Wed.) 第2回開催決定

bmia-forth002.peatix.com

 

 

 

 

やりっ放しアイデアソン・ハッカソンに「簡易利益シミュレーション」を加えると凄い

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Mon., 26 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170626235151p:image 

 

多摩大学大学院で、お名前だけはよく存じ上げていた柏木先生の講座を受講しました

 

目的は、ずばり「損益シミュレーション」を如何に迅速に行うか?

 

イデアソンとか、ハッカソン大好きな方々、多いですね〜

が、しかし・・・

 

それを実現まで持っていった人、どれくらいいますか?

ほとんどいませんね

 

やりっ放しアイデアソン、ハッカソン

勿体無い

 

BMIAヘルスケア分科会も、やりっ放しにしたくないので、今後、具体的なプロジェクトを編成して顧客検証やビジネスモデルを創出し、各種コンテストにアタックしていこうと思っていたのですが、

 

損益シュミレーションをBMIAや自身のワークショップ、コンサルティングに簡単に取り入れられるか?

 

 

結論として、できます!

そのための非常に有益な情報を学びました

 

実は、ビジネスモデル・ジェネレーションのStrategyzer社が、エクセルを開かなくても、キャンバスを描いたその場で、損益シミュレーション可能なApp(iPadのみ)をリリースしています($20くらいしたような・・・高額アプリでした)

f:id:shyamamo:20170626235210p:image

 

が、実は既にWebベースのアプリに移行しており(iPad Appの開発は終了)、年間契約(オンライン・トレーニング動画含む)で50,000円弱のサブスクリプション・モデルになっています・・・

 

エクセルでの利益シミュレーションは

 

お手軽
簡単
インパクト十分!

 

ということで、例題を幾つか頂きましたので、

 

学びのシェアを兼ねて、
一緒に練習しませんか?

 

エクセルのフォーマットは共有します
(既に数式が入っているので、楽チン)

 

練習ネタは・・・
・プレミアムチョコレートの販売ビジネス
・カフェ店舗開店
・ウェブサイト構築サービス

 

です

 

本当は、リーダーシップについての学び合いをしようかと思いましたが、参加希望がいないようですので、主催者権限で、変更しちゃいます!(爆)

http://toynon6program.peatix.com

 

 

-----PR----------
部下との面談に!
利用者さんとの会話に!
クライアントさんからのヒアリングに!

たった2つの問いかけで本音が炙り出せるシート

6分間ホウレンソウ

マニュアルをダウンロード(無料)できます
*メール登録など面倒なので要りません(すぐダウンロードできます)
http://6min-hourensou.strikingly.com

 


【実践しての学び・気づきは?】
・感情、人により解釈に幅がでる要素を省いくことが本音に近づく一歩であること

・問いは、客観的な基準がある「時間」に置いてみる

 

【今回の実践を通して解決できた(or 解決出来そうな)ことは?】
・「サポートがあると嬉しいこと」は、「ひとりじゃない」を理解する一歩で、シートに書いてから口に出して伝えることで一層チームで動いていることが体感できるきっかけになりそうであること(組織との繋がりも意識できる気がします)

・感情的にならずに問いかけができる。コミュニケーションは、「す」「な」「お」がキーワード
-----PR----------

 


遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

*冒頭で「6分間ホウレンソウ」の使い方を、ロールプレイで実践します


・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

http://toynon6program.peatix.com

 

---

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd

----------


160名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定
いよいよあと2席!(初回限定価格)
http://bmia-forth001.peatix.com

自然と本音があぶりだせる「問いかけ方」は、客観的な基準がある「時間」に置いてみる

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Thu., 22 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170623220104j:image

マニュアルが完成!

 

 

部下との面談に!
利用者さんとの会話に!
クライアントさんからのヒアリングに!

 

 

たった2つの問いかけで本音が炙り出せるシート

 

6分間ホウレンソウ

 

マニュアルをダウンロード(無料)できます
*メール登録など面倒なので要りません(すぐダウンロードできます)
http://6min-hourensou.strikingly.com

 

 

早速、実践して頂きました


【実践しての学び・気づきは?】
・感情、人により解釈に幅がでる要素を省いくことが本音に近づく一歩であること

・問いは、客観的な基準がある「時間」に置いてみる

 

 

【今回の実践を通して解決できた(or 解決出来そうな)ことは?】
・「サポートがあると嬉しいこと」は、「ひとりじゃない」を理解する一歩で、シートに書いてから口に出して伝えることで一層チームで動いていることが体感できるきっかけになりそうであること(組織との繋がりも意識できる気がします)

・感情的にならずに問いかけができる。コミュニケーションは、「す」「な」「お」がキーワード
----------

 


ぜひ、あなたも実践してみてくださいね

 


そうは言っても、
・・・とお悩みですか?

 

 

いい方法があります(笑)

 

遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

*6/28(水)も冒頭で「6分間ホウレンソウ」の使い方を、ロールプレイで実践します


・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

http://toynon6program.peatix.com

---

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd

----------

 

 

160名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定
http://bmia-forth001.peatix.com/

 

「聞いてないぞ」おじさんも、本当は寂しいんだろうなぁ...では、どう対処する?

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Wed., 21 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170621234917p:image

誰もが知っている、皆がその意味を疑うことなく使っている言葉こそ、立場や職種、環境によって全く異なる(時には正反対の!)意味を持つことがあり得ます。

 

 

----------
「聞いてないよ」と言って邪魔してくるおじさんの本音
----------


こういうおじさん、社内にもいますよね(泣


 


記事の中では、3つの対応策が述べられていました。
1)徹底的に情報伝達(回数)
2)「聞く」場と「決定」の場/組織を分ける
3)成果をおすそ分け

 


確かに、自身も困ったおじさん(おばさんのほうが多かった...爆)対策として、(2)(3)を意識してプロジェクトを進行していたものです(笑)

 


一方で、頑固で全く話を聞かないオッさんは除きますが(汗)、オッさんと言えども、本当は・・・

 

きっと口が挟めない、気にかけてもらえないって、寂しいんでしょうなぁと、思うわけです。

 


ですから、こういうオッさんがまだまだ多いことを考慮して、

社内で邪魔されない3つのコツを伝授しましょう

1)ホメホメ攻撃
2)VIP待遇
3)聞く前に書かせる

 


なぜ、この3つが良いのか?

理由を以下に述べていきましょう。

 

 


1)ホメホメ攻撃
オッさんには大なり小なりの成功体験があります。
それを、思いっきりよいしょしてあげましょう(1回だけで結構です)

聞いてあげましたよ〜という既成事実が、大切です(笑

 

 

2)VIP待遇
コトを起こす”前に”
「実は、まだ〜〜さん以外にはお話を持っていっていないんですが・・・」
という枕詞をつけて、企画の内容をリークしてあげましょう

内容を「初めて知った」という優越感から、おじさんは間違いなく、サポーターになります(爆

 

 

3)聞く前に書かせる
これは会議の時の話ですが、参加者全員に指示します
「まずは、〜〜〜について付箋紙3枚に、書いてください」

その後「書いたものを読み上げるだけで結構です」としっかり断りを入れて、全員が発言するまでは1人1回、を厳守させます

 

あとは、彼が何か言い始めたら、その人もしくは誰かが書いた付箋紙を指差していくと、自身の意見ではなく、他の人が出した意見と融合していくので(或いは、他者の意見と異なる場合、自然と孤立するのが、目の前でよく分かるので、沈静化し易い)オススメです
----------

 


結論として、 いかに気分よくさせるか、もしくは孤立していることに自然と気付かせるか、ということなのです


つまり、物分かりが悪いおじさんも人の子、
やっぱり、寂しいんです


その裏腹で、きっと厳しく強く男らしく(古い?)いたい、ということなのです

 

というわけで、・・・


さて、あなたもまずは、おじさんのお話を、1回だけで良いのでとことん聞いてあげませんか(笑)?

 

 

そうは言っても、  ・・・とお悩みですか?
いい方法があります(笑)。

 

 

遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

 



遊ぶように学び合う読書会もあります
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd

----------

 

 

【70名大盛況!感謝】
社会を治癒するビジネスモデルを探る
〜2025幸せな地域包括ケアシステムを共創しよう!

 

 

 

160名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定


 

なぜ59分間で12チームからヘルスケア分野で活かせそうな6つの新事業案を生み出せたのか?(実録)

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

[Sat., 17 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170722093558j:image

 

素晴らしい会になりました

 

 

----------

共通言語を囲んで知恵を出す

----------

 

そもそもの我々、自身のミッション

f:id:shyamamo:20170722093506j:image

 

 

 

今回のイベントを契機とするとプラットフォームモデル↓

f:id:shyamamo:20170722093646j:image

 

 

----------

パートナーは福島〜明石まで

----------

BMIA(ジュニア)コンサルタントのみなさんが、北は福島から南は明石から、大集結してくださったことが、今回の成功要因の大きな理由↓

f:id:shyamamo:20170722093823j:image

(開場前に、皆で打ち合わせ中です)

 

 

そしてGreat Jobが、グラフィック・レコーディングの3人のみなさん

f:id:shyamamo:20170722093904j:image

(ほんと、大活躍!)

 

 

 

今回の3名のソーシャルイノベーター(佐々木先生、狭間先生、中野先生)が同一ご登壇は、史上初(当社調べ)

f:id:shyamamo:20170722093937j:image

 

更に! !!

 

素晴らしいインプットを得て、

「アーいい話だった...」では、終わらせないのが、これまでの医療系・アカデミア学会や研究会と、全く異なる特徴!

 

講師の先生方も合流して、異業種他職種の混合チームを12個結成

 

 

ヘルスケアビジネスモデル・デザインをたった1時間で行ってしまいました

f:id:shyamamo:20170722094238j:image

 

 

テーマが6つ、6分間で描きブラッシュアップしたビジネスモデルを、チーム対抗戦でピッチ対決 

f:id:shyamamo:20170722094144j:image

 

 

最終的には、2チームでより良きビジネスモデルを創造して頂き、6個のビジネスモデルを全体に共有して頂いた訳です

 

 

実働時間、たったの59分!

驚異のビジネスモデルイノベーション!!

f:id:shyamamo:20170722094332j:image

 

 

まさに共創のためのHow(ツール)と、ガイド(ファシリテーター)が揃うことで、極めて短時間でも、ビジネスモデルがデザイン出来るのです!

 

f:id:shyamamo:20170722094354j:image

 

 

様々な類似の会の中から、このイベントを選び、積極的に前のめりでご参加して頂いた70余名の皆さん、ありがとうございました!

 

 

追伸: 久しぶりにハガキでお礼状を30枚ほど、手描きしました。。。汗

f:id:shyamamo:20170722100328j:image

部下と一緒に成長したいと真摯に願う、でも面談の沈黙に耐えられない(泣)あなたに試して欲しい”6分間ホウレンソウ”

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Wed., 8 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170608212139j:image

北海道大学新渡戸スクールで特別講義の機会をいただきました

4ヵ国からの学生たちと、たった2つの問いかけでターゲット顧客の本音をあぶり出し、耐えがたい不満や悩みに対して、ストラクチャード・ブレインストーミングを実施

12分間で85個のアイデアを生み出し、5つを選択しコンセプトに落とし込みました

 


----------
口ベタでも無問題、質の高い雑談をしよう
----------


今回のテーマは「部下との面談」
感化されたのはこちらの書籍! 

ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法

ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法

 

 


部下の育成について、特に評価面談は面倒だなぁとお困りですよね(汗

 

実際、面談の時に何を話そうか・・・?
物言う部下ならば、いろいろ聞くことはあれど

 

黙ったままうつむいているような部下とは何を話そうか・・・
沈黙が辛くてタマラナイですよね(大汗


今回感化された本書では、

面談をもっとカジュアルに頻繁に行うことで、

コミュニケーションの質を高めている

Yahoo!の1-on-1の全貌が紹介されています

 

半期ごとのお疲れさん飲み会より、
月一回のランチ会、さらには、
毎週15分の、気軽な面談を続けていくと
それだけで業績が回復した!

 

驚きの成果を生む仕組みの詳細が
余すことなく書かれています

 

相手の話を聞きながら、
言葉を言い換えたり、詳しく状況を聞き出すこと
これが大切だということです

 

思いや考えを深めて貰えるようにするために、
先に自分の意見を言わないとか、
判断を後回しにするとか、・・・

 

部下の才能と情熱を解き放つために、
30分で良いので毎週話そうという
心がけが、大切なのだそうです

 

が、しかし・・・

 

そんな簡単に部下から話を引き出すなんて
口ベタなあなたにはハードルが高すぎませんか?(泣

 

書籍でも実例が挙げられていますが、
「今日は何を話そうか・・・」と
上司から問いかけたとしても、

 

部下「特に話すことはありません(ピシャリ)」

あなた「・・・(冷や汗)」

 

ですよね(涙

 

はい、自身も1社目で8名の部下がついてしまったときの、

評価面談の時のこと

 

伸「その他に、何か困っていることある?」
部下A「特にありません」

 

後日、自分の上司から「Aが〜〜〜で、文句言ってたぞ」

と聞いて、大汗でしたよ(爆

 

 

 

実は・・・たった2つの問いかけだけで、

 

部下の方から話してもらえて、
かつ本質的な問題が発見できる

 

口ベタなあなたには、
夢のような話ですよね(驚)

 

なぜ、この2つだけで良いのか?

 


---PR-------
社会を治癒するビジネスモデルを探る
〜2025幸せな地域包括ケアシステムを共創しよう!
<残席わずか!!!>
6/17(Sat.) 13:00- @日本橋ライフサイエンスハブ

---PR-------

 


理由を以下に述べていきましょう。

 


【本音に切り込む「型」】
面談、というと形式張っていて
ハードルが高くなってしまいがちですよね

 

だからこそ、カジュアルながらも
本質に迫る質問ができたらいいと思いませんか?

 

そんな都合のよい質問の「型」があるのです

 

「ここ2、3日で一番時間がかかっていることは何ですか?」

 

はい、これだけ

 

部下から何かしらの返答があったら、
すかさずもう一つの問いかけをします

 

「どうしてですか?」

 

部下は一瞬、黙ってしまうかもしれませんが
じっと我慢して、答え始めるまで待ちましょう

 

すると、だんだんと最近の
彼女・彼の仕事ぶりとか、
業務内容が詳しく語られるわけです

 

一息ついたら、また、一言問いかけます

 

「どうしてですか?」

 

え?

たじろぐ部下を見ても、焦ってはいけません


あぁ、これで黙られてしまったらどうしよう...
と心配になっても

 

表情はにこやかに、焦りは見せず
平常心を装います

 

じっと我慢していると...

 

業務の中でも重要な場面や難しい状況が、
部下の口から語られて来ます

 


【”す・な・お”に相づちを打つだけ】
頑張っている部下の仕事ぶりには
「す・な・お」で労ってあげたり共感してあげます

 

「す」ばらしい!すごいねぇ
「な」るほど〜
「お」もしろい!おかしいよね〜

 

そう、時折繰り出すあなたの「す・な・お」な相づちが
部下の心理的安全性を生み出していきます

 

あのGoogleも社内プロジェクトで、組織内における

心理的安全性」こそがパフォーマンスに

最も影響を与えることを明らかにしています

(ブログにしたためています)

 

ですから、Googleでチームをリードするマネージャーは、

「質の高い雑談」を大切にしているそうです

 

 


【1-on-1なんてカッコつけなくていい】
このように、たった2つの問いかけをするだけで
部下は自身の状況を、詳細に話すことになります

 

すると、・・・

 

「実は〜」とか「ホントは・・・」という
カミングアウトが、自然と(突然)始まるのです

 

部下の方から、そんな本音が
自然と出てくるなんて・・・
最初はきっと、感動ものです(笑

 

まさに、Googleと同じレベルの
質の高い雑談の方法と言えましょう

 

小難しい理論や、書き込みフォーム、
振り返りシートは不要

 

報連相ではなく、「雑相(雑談・相談)」

リモートワークの誤解を解く「リモートワークは孤独感を生む」は本当か? | Social Change!

 


【6分間で終えられるくらい手軽に】
結論として、この2つの問いかけを
部下の仕事の合間を見計らい、試しましょう

 

時間は全くかかりません
「面談しよう」とスケジュールを
調整する必要もありません

 

雑談と同じレベルながらも、
部下の問題を、自ら炙りださせる
高度なコーチングを行なえます

 

つまり、まさに報連相の再発明!

 

最短で6分間程度でOK
いかがでしょう

 

ちなみに・・・

 

上記のインタビューメソッドを応用した
新サービスの開発を進めています

 

それは、部下との面談を
「雑談」くらい手軽なレベルにできる
強力なインタビューツールです

f:id:shyamamo:20170623141927j:image

マニュアルがダウンロードできます

(無料)

http://6min-hourensou.strikingly.com

 

 

つきましては、部下をお持ちで
評価や人材開発のために面談をされている
マネージャーのあなたにお願いです

 

無記名でも結構ですので、ご協力いただけますでしょうか


 

そうは言っても、俺の部下は優秀だし
1を言えば10を創ってくれるさ・・・

 

もし、その部下が人事異動で
引き抜かれてしまった、どうしますか?

 

いい方法があります(笑)

 

下記の実践会にお越しください
http://toynon6program.peatix.com/

 

各回の冒頭で、面談に即活かせる!
インタビュー・デモをお見せしますよ〜

 


遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

---

 


124名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

6/13(Tue.) Tokyo(企業間フューチャーセンター共催)
http://forthtrail011.peatix.com/

 

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定(あと3席)
http://bmia-forth001.peatix.com/

 

 

2035年の超介護を創造すると思いがけない斬新なアイデアが幾つも生まれる

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている


[Fri., 2 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170607195808p:image

ワークショップ・デザイナーでLSPファシリテーター仲間のタキザワケイタさんとのコラボ企画「自身のための超介護」を開催しました

 

----------
2035年120%Happyな私と社会
----------

 

今回のテーマは「超介護」

 

タキザワさんのチームは、実はスゴイ面々
TEAMminedの名前で、2つのコンテストで優勝・グランプリを獲得

http://takizawakeita.tumblr.com/post/157300412866/smm170216

 

 

現在、事業化に向けて奔走されています
(そのビジネスモデル構築の相談を受けたのがキッカケ・・・あまり役に立てませんでしたが・・・爆)

 

そのミーティングの中で、社会問題と言えば、介護・・・
自分たちの時のことが心配だし、
自分たちのために、今から解決しておくべき課題が多い・・・

 

といった話が盛り上がり意気投合しました

 

ならば、スゴい面子を集めてレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドで「理想的な未来」を創造してみれば、きっとそれを元に、すごいアイデアが出まくるのではないか?

こんな仮説を、実験で確かめようということになったわけです

 

同じLSP仲間の貞岡さんが、会場(恵比寿の高層ビル内オフィス!)とブロック一式までご提供してくださることになり、意気揚々と乗り込みました

f:id:shyamamo:20170609232628j:image

 

 

当日は、タキザワさんのチームメイトである池ノ上さんが、リアルタイム実況してくださったので、詳細は↓こちら↓で

https://mobile.twitter.com/_TEAMmined_

 

 

具体的には、こんなプログラムを思案していました

f:id:shyamamo:20170609232740j:image

(ちゃんと事前打ち合わせしたんです...笑)

 

 

キルビルディングでタワーをつくり、

全員が意味付けできるようにして、

そして早速、本題に入ります

 

2035年、介護問題が全て解決されている120% Happyな私とその社会」

 

個人の「理想」モデルから、核となる部分を持ち寄ります

f:id:shyamamo:20170607195838j:image 

 

統合しながら、未来の物語をつくっていきます 

 f:id:shyamamo:20170607195913j:image

 

出来上がった統合作品には、全員の想いが込められています

f:id:shyamamo:20170607195933j:image

f:id:shyamamo:20170607200001j:image

偶然ながら、双方のチームに同じ「青いボート」が使われているのが、興味深いところ

 

その後、クイック・プロトタイピングによるアイデア創出

まずは2035年の理想的な社会において、自身がどんな製品・サービスを生み出しているのか?

f:id:shyamamo:20170609235435j:image 

f:id:shyamamo:20170609235553j:image

作品があるので、アイデアが具体的です

 

さらには、その世界観のまま、タイムスリップして現代に戻ります

あなたのご両親や、肉親など今、困っている人たちを助けるためのソリューションは??? 

f:id:shyamamo:20170609235709j:image

 

結局、3ラウンドx8名=24個のアイデアが生まれました

ブラインド投票で、8個に絞り込み、

f:id:shyamamo:20170609235922j:image

 

最後はレゴブロックで、一人が一つ、その世界観を表現していただきました

f:id:shyamamo:20170609235856j:image

 

皆さんのBefore・After

f:id:shyamamo:20170610000003j:image

 

さて、感触としては「想定以上にイケてるアイデアがいくつも生まれ」かなり手応えを感じた(タキザワさん)とのことで、メイン・ファシリテーターとしては一安心・・・ふう

 

彼のBefore・After
●最初:やばい世界を作りたい → 最後:ヤバいと思えた!

 

なぜ、やばかったのか・・・

 

 

---PR-------
社会を治癒するビジネスモデルを探る
〜2025幸せな地域包括ケアシステムを共創しよう!
<残席2 & 動画視聴券OPEN>
6/17(Sat.) 13:00- @日本橋ライフサイエンスハブ
http://healthcarebmia2017.peatix.com/
---PR-------

 


理由を以下に述べていきましょう

 

1)出現した未来が、想像力を引き上げる
2つのチームそれぞれが、理想を描き、それを一つに統合する過程で、思いもよらない未来のストーリーが出来上がりました
意外な世界観のまま、どんなサービス・製品が「あったらいいな」を創造することができていました


2)手の力が、脳に伝播する
LSPの本質は「頭ではなく手を信じる」
つまり、考えて設計するのではなく、ブロックを組み立てながら新しい知識を獲得すること
未来の理想という「フワフワしたもの」から、どんな「あったらいいな」を望むか、組み合わせたブロックに意味を付けていくと、実は・・・という気づきが自身にも、周囲にもありました


3)クイック・プロトタイピングは有用
もともと、19時過ぎの開始だったので、時間に限りはあります
後半で、あったらいいなを作品にしてもらう時間は4分とか、3分とか、超短時間!
それでも、人間は「タイムプレッシャー」の中で結果を出さなければという環境においては、ちゃんと結果を出すのです

 


そんなわけで、メイン・ファシリテーターとしての「共創実験」は、成功裏に終了しました

次回は参加側に回って、アイデアを生み出しあわよくば起業し、大企業と提携しようと密かに目論んでます(笑

 


いや〜それって、もともとクリエイティブな人が多かったからでしょ?

そうでもないのです

看護師さんも2名いらっしゃいましたし・・・(笑
しかも、初対面の人同士ですよ!

 

通常のワークショップやセミナーでは、
冒頭の3分では、そう簡単に盛り上がりません

 

やっぱり、ブロックのチカラが偉大です(笑

 


そうは言っても、我々の組織では・・・とお悩みですか?
いい方法があります(笑)


遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

http://toynon11may.peatix.com

---

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd

----------

 


151名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

6/13(Tue.) Tokyo(企業間フューチャーセンター共催)
http://forthtrail011.peatix.com/

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定
http://bmia-forth001.peatix.com/

 

 

 

謙虚なコンサルタントとは、力を合わせて即興で行動を生み出す対話の相手になること[書評]

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Thu., 1 Jun, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170601155753j:image
組織開発では著名なエドガー・シャイン先生の最新作です

 


----------
答えを教えられないが、個人的にあなたの力になりたい
----------


お仕事の中で、例えば専門的な知識を得たい・・・

複雑な問題を解決したい・・・

ということで、

 

コンサルティングを利用したり
契約していますか?

 

自身、大企業の頃は
医療機器の開発・薬事コンサルティング
保険適用相談などを

外部のコンサルタントに依頼したり、


研修・トレーニングなどは
米国・欧州のコンサルティングファームからの
メニューをこなしておりました

 

自身がプロのファシリテーターとして、
独立してみてわかりましたが・・・

 

不確実性に溢れ
変化が速すぎる現代において
答えが1つであることは、まずない

 

しかも、正しい答えかどうか、
確認や試作してみないとわかりませんよね


一方で、特に偏差値の高い方々が
コンサルタントである場合、

 

すぐに結論を求め、効率を重視し、
たった1つの答えを導きたがります

 

それで大丈夫?

 

実は、本書のタイトル
「謙虚なコンサルティング」は、

上記のような従来式の
「こうだから、こうすれば良いのである」
という教えてあげよう型ではなく、

 

答えが出るかわかりませんが、
本当の問題を一緒に発見し、
解決できるよう、力になりたい・・・

 

という「謙虚な」姿勢で
臨みなさい、ということでした


本書から、重要な3つのキーワードを紹介します
それは・・・


1)パーソナライゼーション
2)素直に話す
3)アダプティブ・ムーブ


なぜ、この3つが重要なのでしょうか?

 


----------
社会を治癒するビジネスモデルを探る
〜2025幸せな地域包括ケアシステムを共創しよう!
<残席9>
6/17(Sat.) 13:00- @日本橋ライフサイエンスハブ
http://healthcarebmia2017.peatix.com/
----------

 


理由を以下に述べていきましょう。

 

1)パーソナライゼーション
謙虚な姿勢であるためには、自身と相手の「対称性」が重要です
相互に期待し合う人間関係です
これは、単に業務のことを話してもらうだけではなく、個人的感情を打ち明けることができるという関係であります


2)素直に話す
関係性にはレベルがあります

レベル0...ネガティヴ>関係は良くない
レベル1...お役所的>いわゆる業務上の会話しかしない
レベル2...固有の存在を認知>約束を守る、心理的安全を共有、非難批判しない
レベル3...愛情>家族、情を元に積極的に支援

謙虚なコンサルティングは、レベル2の関係を築くことが大切です
そのために、自身が「素直に話す」ことから始めます

相手の業務や性格に好奇心を持ち、
力になりたいと寄り添い、

そして、思いやりを感じさせる
問いかけや頷きが重要です


3)アダプティブ・ムーブ
レベル2の関係性を構築できれば、
相手からの依頼や要求に対して
質問したり、言い換えたりと、

自由な対話が可能となります

時には個人的な会話を挟みながら、
本当の問題を発見し、
力を合わせて即興で行動を生み出していくのです

それが必ずしも答えに繋がるかは
わからなくてもいいのです

一緒に考えたい、
力になりたいという思いやりが
相手の最初の行動を後押しする

これを「アダプティブ・ムーブ」
と呼びます

----------

 

 

結論として、自身が3年余り行っている
ファシリテーター型の組織介入・人財育成は

まさに「謙虚なコンサルティング
そのものでした

 

つまり、他職種どうしの連携とか、
イノベーションを起こしたいチームとか、
リーダーシップの向上とか、

 

数値変化が見えにくい、つまり
一つの答えがあるわけではない
課題に対して

 

どうすれば良いのか?
本当の問題は、何なのか?

 

いつも、相手の話を傾聴しながら
書いたり、ブロックで形にしたり・・・

f:id:shyamamo:20170601155850j:image

 

結局、ヒントを共創しながら、
相手が何から始めるべきかを
自身で選択する


つまり、アダプティブ・ムーブを
支援していたのですね


また、インタビューやフォーカスグループも
同様の心構えで行なっています

 

相手に興味をもち、
本当の問題を発見するために、
レベル2の関係をつくる

 

そして、安心して話せる環境を
整えることが重要です

 

ということで、改めて

「謙虚なコンサルティング」サービス

標榜することとします

 

ご縁があり、面識がある方々のみに、

(これまで同様)ご提供するサービスとして、

近々、発表させて頂きますね

 


さて、あなたもまずは
クライアント自身の業務に
好奇心を持って、

支援したい、力になりたいと
真摯に伝えてみませんか?

 


そうは言っても、  ・・・とお悩みですか?
いい方法があります(笑)

 

遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

---

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

----------

 


124名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

6/5(Mon.) Sapporo(絶賛募集中)
http://forthtrail010.peatix.com/

 

6/13(Tue.) Tokyo(企業間フューチャーセンター共催)
http://forthtrail011.peatix.com/

 

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定
http://bmia-forth001.peatix.com/

 

 

【続編】なぜ無料や格安で読書会やワークショップを行なってはならないのか?1,000円体験会のリアルな実態・・・

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている
 
[Wed., 31 May, 2017]
Startup Hub Tokyoさんでの2回目のFORTHイノベーション・メソッド体験会!

f:id:shyamamo:20170601234054j:image

三宅理事のプレゼンテーションからスタート!

---------------------
 
 


今回のテーマは「格安で得られるもの、失うもの

 

5/16 & 30で合計97名を動員した
FORTHイノベーション・メソッド体験会

 

BMIAの提供するコンテンツやイベントは、非常に高い価値であることに
自信を持っています

 

が、しかし...

 

今回は、諸事情により「1,000円」というアリエナイ参加費!

 

以前、無料や格安はダメよ〜という記事を書きましたが、相当な反響がありました

 

blog.shinyamamoto.com

 

 

結論として、あなたの素晴らしい価値を認めてくださる方々に、「継続」して届けていくためには、無料や格安では「続かない」「真剣じゃない」「楽しくない」ので、やめましょう

 

ということなのですが、...(汗)

 

今回は7月に開始する新講座に向けてのフロントである位置付けと「甘んじて」条件を飲み、格安開催にしました

 

結果だけみれば97名、
凄い人数かと思われますでしょう

 

しかし、主催側としては、
決して大満足できる結果ではないのです

 

どういうことでしょう?
 
 
---PR-------------------------
社会を治癒するビジネスモデルを探る
〜2025幸せな地域包括ケアシステムを共創しよう!
<残席8>
6/17(Sat.) 13:00- @日本橋ライフサイエンスハブ
http://healthcarebmia2017.peatix.com/
---PR--------------------------

 

 
理由を以下に述べていきます。

1)申込数・事前キャンセル数・不参加数


1回目5/16(Tue.) 76・16・13・・・参加実数47名
2回目5/30(Tue.) 60・4・6・・・参加実数50名

 

1回目の事前キャンセル、特に開始12時間前から直前まで、10件キャンセルの連絡が入りまくりました。

事前なので、決済されたものを返金処理するのが、これまた面倒な作業です。

 

そして、2回を通じて、19名の不参加者。


結局、格安なので捨て金になっても仕方がないと割り切られてしまうわけです(大泣)。

 

この数字、当日にならないと分からないので、本当に厄介です。

 

特に飲食を用意していると、無駄が大きくなる可能性があり、イライラします(涙。

 


2)書籍を持参しないでやって来る
これも想定していたので、 BNN新社さんに予めお願いして、数冊その場で買って頂くようにしました。

 

ところが、1回目は想定以上に持参していなかった人が多く、結局、当方自身の書籍を不本意ながら、貸し出しました。

 

本来、購入して来るべきで、周囲は購入してきているのです。

 

不公平感を、持つ人が出るかもしれません

 

ですから、イベントページに「太字」で持参を促したり、直前まで数回、書籍を持参する旨の投稿をしたり、申込者向けにメールとPeatixサイトからのダイレクトメールを配信したりと、・・・

 

これも手間暇かけて、行いましたが・・・

 

基本的に、大人は話を聞いていないし、
本気度が低い=注意事項を読んでもいない


わけですよ・・・(大泣)


結果、入門講座への申込は
現在8名の方に頂きました
(ありがとうございます)が、

 

全員が、既存のBMIA会員さん
(しかも、体験会に参加していない方もいます)

 

体験会が、初めてのBMIAとの
コンタクトであった方からの
申込は・・・

 

ゼロ

 

まぁ、まだたった97名ですから・・・評価をするには早過ぎますね


体験会は、まだまだ続けますが、もう1,000円で行うことは、あり得ません

 

高付加価値をワザワザ暴落させるなんて、余りに馬鹿げてますので

 

しっかりと価値を感じてくださる方に、来て頂くとどういう結果になるか???

 

また報告しますね

 

 

本気の人がお集まり頂くためには、

こちらも本気で立ち向かういます。

対価に妥協はありません。

 

blog.shinyamamoto.com

 

 

 

遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

---

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!


日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd

----------

 


124名が参加、絶賛されている
「ゼロから大組織でイノベーションを起こす方法」

6/5(Mon.) Sapporo(絶賛募集中)
http://forthtrail010.peatix.com/

6/13(Tue.) Tokyo(企業間フューチャーセンター共催)
http://forthtrail011.peatix.com/

7/26(Wed.) 1日みっちり入門講座 初回開催決定bmia-forth001.peatix.com


 

ツールのお勉強もリーダーシップ研修も○○○思考の認定も、全て無駄になってしまうかもしれない件

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sun., 28 May, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170528235653j:image
発明(Invention)は1人でもできるかもしれない。
しかし、イノベーションは決して1人では起こせない
By Gijs Van Wulfen, Master of FORTH Innovation Method

 


----------
まずは「言えない」から「言わない」状態を変えなさい
----------

 

この週末は、各地で運動会(我が家の子供たちも...汗)やMEDプレゼンやら、連合学会やら、身体がいくつあっても足らない状態でしたが・・・

 

自身の核であり、全てに繋がるパワフルな武器!
レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドのAsian Community Meetingに参加しました

 

それ以上に優先せねばならぬ「運動会」が被って、土曜はSkipせざるを得なかったのですが、前夜祭、Jointディナー、そして本日のDay2のみ参加

 

今回の参加目的は、・・・

 

自身の3年間の取り組みを踏まえた
イノベーションの始め方+同時多発リーダーシップ開発の構造化を、

 

世界で最も勤勉で知的好奇心が旺盛なグループに共有し、
仲間を募ることでした

f:id:shyamamo:20170528235704j:image


こちらは、LSPファシリテーターさん、
そしてBMIA会員さん、自身のRFA受講生には
おいおい、詳細を共有します


結論として、LSPによる介入は
全員が「言い合える」状態、つまり

組織の「空気づくり」

こそがまず最初に取り組むべき課題です

 

いくらツールを学んでも、
研修に送り込んでも、
○○○思考を認定されても、

 

組織内、あなたのチームの中に
1人でもこんなメンバーがいたら
それは最大の機会損失なのです

 

「言えない」から、・・・
「言っても仕方ない」から、・・・
「言わない」

 

もしかしたら、彼女/彼のアイデア
今までにない斬新なものかもしれないのに・・・(涙

 

だ・か・ら・・・

 

イノベーションを実現したい組織が
何よりも先に取り組むべきことは、

 

「空気づくり」
=Quality of Relationship (QOR)

の向上を目指すべきなのです


また、本日一緒に登壇した
お二人の取り組みを融合して
概念図にしてみると・・・

f:id:shyamamo:20170528235409p:image

注1)12ヶ月でイノベーションが起こせる組織開発メソッドとして思案

注2)最初の3ヶ月の中で2時間×6回、個人のトランスフォーメーションは合宿で、そして世界標準の戦略ツール研修を1月以内、最終的には6ヶ月で顧客検証済みビジネスモデルを複数個生み出せる、組織でデザイン思考を応用できるようなイノベーション・メソッドを適用する

注3)全ての期間、自己肯定感の向上と、相互フィードバックによる内省力を高め合う、そしてCXO達の想いを浮かび上がらせイノベーションに強くコミットしてもらうための1日を、イノベーション・プロジェクトの開始前に実施する

 

 

これはまさに、イノベーションが起こせるチームが

ゼロから取り組んでいくステップと言えましょう!

 

やっぱり凄い!
レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッド

 

今後の取り組みの中でも
ますます注力します!

 


あなたもまずは、チームが「全員参加」できるような、場を創り出してみませんか?

そうは言っても、・・・とお悩みですよね?
いい方法があります(笑)

 


遊ぶように学び合う組織開発メソッド?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・社長の参謀=ファシリテーターコンサルタントの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

http://toynon6program.strikingly.com
---

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd
----------

 


0から大組織でイノベーションを起こす方法

5/30(Tue.) Tokyo(あと1席)
http://forthtrail008.peatix.com/

6/5(Mon.) Sapporo(絶賛募集中)
http://forthtrail009.peatix.com/

6/13(Tue.) Tokyo(Coming soon)


7/26(Wed.) Tokyo 入門講座第1回
http://bmia-forth001.peatix.com/

 

 

「知ってる」と「できる」には大きな違いがある

youtu.be

 

凹みが気にならないように、できたことを発見し自慢し認め合おう〜看護学校編

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Mon. 22 May, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170522150822j:image
発明家でネットマン代表取締役、高校の大先輩である永谷さんが看護学校で講義するとのことで、オブザーバー参加させて頂きました

 


----------
行動目標=期限と数字
----------

 

永谷先輩、この学校で長いこと

講義を行なっていらっしゃいます

一昨年の様子

http://netman.co.jp/news/?p=1270

昨年の様子

http://netman.co.jp/news/?p=1454

 

 

今年は1年生39名(男性8名)

 

20代前後のピチピチギャルばかりかと思いきや、
実は社会人から看護を目指したり、
准看護師の資格取得し続けて入学してきたり、...

 

平均年齢は30歳弱
むしろ20歳以下の学生さんがマイノリティでした

 

全体的に、わりと元気がある
今ふうではない学生さんたちが

永谷先輩の経歴と
”発明家”と名乗っている経緯のお話に
ぐいぐいと引き込まれています

 

 

今回は「自己肯定感」がテーマ

今回と7月の全2回にわたっての連続講座

 

その中で、目標を達成するための
「できたこと発見法」が
講義のクライマックスです

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

 

 

なぜ、できたことを発見すると
目標達成につながるのでしょう?

 

 

---------------------

なぜ遊ぶように学び合うだけなのに、

リーダーが同時多発できるのか?


・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」

 

体験してみて分かる

イノベーションを起こせる組織の「空気づくり」

-> 

http://toynon6program.peatix.com
--------------------

 


できたことに目を向ける理由を3つ教えて頂きました

 

1)人間の脳は凹みを埋めるようになっている
マインドマップを学んだ方にはおなじみの「ゲシュタルト効果」
これは人間の脳のしくみ
だれでも凹みが気になるものです

ただ、自身だけでなく知人・同僚や
周囲の人の凹みが気になり指摘してしまうと、
人間関係、組織の関係性に
負の影響が出てしまいますね

だから、まずは「凹み」よりも
平凡に見える「丸」でいいんだ、と
自身を、周囲を認めることが重要なのです

 


2)劣等感は親の「一言目」で決まってしまう
とある研究で、親の言葉がけこそが劣等感または
モチベーションに大きく影響を与えることが
すでにわかっています

永谷さんもご自身のお子様(三つ子さんを含む4人!)に対する
言葉がけを引き合いに出して語られておりました

95点の長女には、「すごいねーあと5点で満点!」
35点の真ん中ちゃんには「先生のお話聞いてたのかな・・・?」

とは言え、1年生の最初の漢字テスト
できても出来なくても、ある意味どちらでもよいわけです

真ん中ちゃんにはこんな風に声をかけたかったとか・・・

「このテストには、丸とか三角とかバツとか、数字で3と5とかが書かれてるねー、面白いねー」

究極の「できたこと」発見!
まずは事実を認め合おう、ということです

 

 

3)できたことを冷静に振り返る
今回の講義では、チーム毎に
できたことを毎日記録しながら
お互いに「イイね」をし合おう!

ということで、スマホツールが投入され
学生さん達はあっという間に
先週のできたことを記入

そして「イイね」の押し合いが
続々と始まっていきました

実は、1週間に一回これら
できたことから1つを選び、
自身に問いかけるのです

「それって本当にできたのか?」

クリティカル・シンキング
自然な形で行い内省力を高めます

できたことを振り返れば、
自分と本音で向き合える

そして、自身が本当に
「ありたい姿」が見つけられるでしょう
----------

 


結論として、これら3つのコツが
自分のありたい姿を浮き上がらせ、
そのために「期限」と「数値」を含む
目標設定が可能になります

 

つまり、単なる「願い」のままでは
いつまでたっても実現しないものを、
達成できる「目標」に昇華できるのです

 

看護学校の学生さん、
7月10日の再会を楽しみにしています

 

きっとたくさんの「できたこと」と
褒め合いまくった「イイね」により、

ありたい姿を発見、もしくは
そのヒントが得られていることでしょう

 

永谷さん、今回もたくさんの気づきを
ありがとうございました

 

f:id:shyamamo:20170522151201j:image

リアルタイム・メモです

 

 

さて、・・・

あなたもまずは自分のチーム・メンバーが
「できたこと」を自慢し合い、
結果、ありたい姿を見つけ出す

 

そんな空気感をつくり始めませんか?


そうは言っても、・・・とお悩みですか?
いい方法があります(笑)

 

遊ぶように学び合う組織開発プログラム?!

・共感力をつける前に習慣化すべきこと
・「言えない」を「言い合える」化すべし
・まずは安心、信頼を創ろう
・オモチャを研修ツールにするための全過程
・「太陽->北風アプローチ」とは?
・最初の1人目のフォロワーを熱くする方法
・真剣に遊ぶから「言える」「聞ける」「受け入れられる」
・リーダーの参謀=ファシリテーターの役割
・「遊ぶように学び合う組織」の効果効能とは?

 


遊ぶように学び合う読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/16/11/29/00151/?n_cid=nbpbto_mled_frd

----------

 


0から大組織でイノベーションを起こす方法

5/30(Tue.) Tokyo(若干数、お席追加)
http://forthtrail008.peatix.com/

 

6/5(Mon.) Sapporo(絶賛募集中)
http://forthtrail009.peatix.com/

 

7/26(Wed.) Tokyo 入門講座第1回
http://bmia-forth001.peatix.com/