2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
深い意味は、無いのですが・・・ あと1週間で自由への扉が開かれる。 そして、組織再構築のために全力を尽くす2021年が、本当にスタートだ!
なぜ私の組織ではイノベーションが起こらないのか? 書籍『START INNOVATION』から学ぶ、イノベーションが必ず始まる5ステップ 昨年の7月に実施、30名以上が参加した完全オンライン読書会。 note.com その5ステップとは・・・ Step 1目的を共有...なぜ本書に…
価値観と科学に基づく経営で大成功を収めたアムジェン。 その経営における「科学的な方法」とは・・・ 世界最高のバイオテク企業 作者:ゴードン・バインダー,フィリップ・バシェ 発売日: 2017/04/01 メディア: オンデマンド (ペーパーバック) ーーー ステッ…
同じ努力の量をするならば、10%アップではなく10倍アップを目指したほうが実りも大きい。 少しお湯を足してあっためようという程度の対策ではなく、どうすれば10倍熱くし、絶対冷めないようにするためにはどうするかというエクスポネンシャル思考が必要だ。…
新入社員に必要なのは「価値観の転換」 学校教育では、テストで良い点数を取れば褒められます。 必要なのは知識量でした。 しかし会社では、物事を知っているだけでは駄目。 例えば営業の方法を知っていても、顧客から1つも注文が取れなければ意味がないの…
ハッカソンで盛り上がっても、イノベーションラボを作っても、そこからは何も生まれないし続かない。 アイデアを具体化するためには、4つの質問に返答できる情報を、ビジネスモデルキャンバスで表現しデザインすることが重要なのだ。 ・Can it be done? 実…
「インフォデミック」時代に生きる私たちは、情報の洪水に溺れる事態を免れるためにも最新の医療事情について正確な知識を携え、我が国の医療の行く末についてクリアな視野を確保しておく必要があります。 (奥真也著「未来の医療年表 10年後の病気と健康の…
スタンフォード式生き抜く力 作者:星 友啓 発売日: 2020/09/16 メディア: Kindle版 1)現在・過去・未来をバランスよく使いこなす 過去から学び、現在の感情にも心を向け、未来に向けて期待を目標と期待を持つ 2)生涯をかけて学びを大切にする 求められるス…
1)当たり前を疑え 毎日出社?通勤圏に暮らす?満員電車?集合研修?子育て中は時短? 2)人財募集は国内外から これからは距離・言語の壁はグングン低くなっていく 3)雇用形態も多様性を担保せよ 正規雇用、フリーランス、業務委託、選択肢は働き方によっ…
COVID-19によってガラリと変容したグローバル環境下で、自社の新たな価値提案を生み出すために必要なこと。 それは「ビジネスモデルをシフト」 具体化するための6つのパターンが提示されています(未邦訳: 非常に実用的です)。 ・サービス化> 製品の売り…
総合病院は治療水準を向上させ、多様な医療ニーズをカバーしてきた。 しかし、外来患者しか扱わない一般診療所がサービスの範囲を広げている。 さらには、最近の企業内健診は「人間ドック並みの検査項目」を謳い、病院に行かずにすむようになってきた。 最下…
無形の資産に分類できるものは極めて多いが、生まれつきの要素を除外して長寿化の関係を基準にしたカテゴリーが下記の3つである。 生産性資産:主にスキルと知識活力資産:健康、友人・家族関係変身資産:自信、多様な人脈、オープンマインド 長期にわたり…
セールスフォースには、何を売り出すかや、どう次の段階に進むかを決めるにあたって、経営陣がつねに立ち返る問いが5つある。 これらの5つを問うことで、全員がたえず目標と、意義と、手法と、障壁と、評価基準を確認できる。 自分たちが本当にしたいこと…