20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

人は誰もが高齢化する、だから自分たちのために立ち上がる〜Aging Japan Kick Off

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Tue., 8 Aug, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170818214039j:image
ビジネスパートナーであり友人の阿久津靖子さんがアンバサダーに就任されたAging Japanのキックオフに参加しました

 


----------
高齢化に対する12の挑戦
----------

阿久津さんのオープニング・スピーチの中で紹介されていました

 

SDGsのような取組みを思い出しましたが、以下、12の項目がAging2.0で取り上げられていくようです

 

Care coordination ケアサポート
Care Operation / Staffing 施設運営・職員サポート
Cognitive Health 認知力
Daily Living 日常生活
End of life 終活
Engagement / Purpose
Family Caregiving 家族介護
Financial Security 金融保証
Livable Communities 住みやすいコミュニティー
Medication Management 服薬指導・管理
Mobility & Movement 転倒予防
Remote Care Delivery 遠隔診療・ケア

(日本語は山本伸の解釈)

 

 

----------
若者・バカ者・よそ者
----------

引き続き、各理事の方々が、ペアになっての対談タイム

 

内容が相当面白くて、今後、自身が引用したりTTPしたいものだけを抜粋しました(笑

 


シリコンバレーで世界を変えてやろうという層を総称すると、若者(無知が故に奇抜な発想ができる)・バカ者(枠にとらわれない崇高なビジョンを追うことは大切)・よそ者(AKY...敢えて空気読まないで、外から客観的に指摘)

 


大企業がスタートアップから見放されないためには、その場での意思決定が最も重要である。「持ち帰って検討させていただきます」は、待てない(持たない)スタートアップにとっては聞き捨てならない

 


製品開発においてAppやソフトウエアは、今後SaaD(Software as a Device)とみなされた場合、セキュリティーを中心に規制対象となり要注意

 


保険が自己責任という米国でさえも、互助的組織が大きくなり、政策やロビーングにまで影響を与える存在になっている。国民皆保険が仮に破綻するとした場合の、ロールモデルの一つとして調査研究対象である。

 

f:id:shyamamo:20170818214202j:image

 

 

----------
誰もが参画できる、すべきプラットフォームへ
----------

阿久津さんのお言葉をお借りして、Aging Japanを紹介します

 

AgingJapanは米国Aging2.0と連携しながら、超高齢社会を乗り越えるために領域の異なる皆様が一同に集まり、日本発のAgingビジネスを創造するプラットフォームとして運営して参ります。

当日池野理事からもお話がありましたように誰でもが参画出来る会として発展させて参りますので、皆様のご協力なしには運営出来ません。

何卒一人でも多くの方にご参画いただけるようまわりの方へのお声がけも、よろしくお願い申しあげます。

 


とのことで・・・

 

誰もが高齢者になります

誰もが親の介護をする機会に直面しなければならないのです

 

今から、アイデアを共有し幸せな健康高齢社会を、一緒に創るお手伝いをして参りましょう

 

 

 

----------
【入門講座をスタート!】
第1期ご受講者各位から、素敵なご感想を多数いただいてます

 

イノベーションの型を学べたことで、道筋がみえました。後は、型の量稽古をします。
・本を読んだ限りでは実践は難しいかなと思っていたけれど、きょうの研修で自分でもやってみたいと感じました。数をこなしたい。
イノベーションを起こすには型がある。これを数多く実践すべし。
・事前の使命の大事さがわかりました。
・型によって確実に、前に進んでいける感覚が少し理解できたように思う。それぞれの要素【章】においての気づきも今の自分にとっても、とても意義のあるものであった。まずは自分ゴトに活かして、外へ広げて行きたい。
・自分はできる!あとは数をこなすだけ。
・ステップに沿ってやることでイノベーションを起こせるように思いました。
・まず、やってみる。イノベーションを起こしたいときに起こすためにも、まずはやってみる。

 

第2期入門講座は、9/20(Wed.)
募集開始しています

 

ゼロからイノベーションを計画的に遅延なく、後戻りもせずに実現するファシリテーターの基本的なマインドセットを、実践・ロールプレイ・相互フィードバックにより学び合いませんか?

 

 

【0から大組織でイノベーションを起こす方法】
8/30(Wed.) 無料
https://techplay.jp/event/630562

 

9/9(Sat.) 明石上陸
http://forth-akashi2017.peatix.com/

 

9/13(Wed.) 若手研究者よ集え
https://www.tonomachi-wb.jp/event/170913.html

 

9/27(Wed.) 無料
https://www.facebook.com/events/1505646862827737/

 


----------
なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?
無料の小冊子で、その全貌を公開中

docs.google.com