20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

一流のチームを実現するには、メンバー全員が一流であることを望み、努力とプライドを持つことがカギだ

チーム医療フォーラムのMEDプレゼンでお目にかかり、FBでは毎年誕生日に熱いメッセージを頂いている酒向先生の新著を拝読

f:id:shyamamo:20180422214841j:image


自身、家族が相次ぎ手術や入院を経験したこの1年、患者家族としての視点で医療を眺め、新たな気づきや複雑な想いを抱いています

 


一方でリハビリ分野で「チーム酒向」を日本一の集団に育て上げている酒向先生から、組織においてイノベーター気質が集う、また育つ環境や肝を知りたい、という問いを立てました

 


3つの発見がありましたので供覧します

 

1)攻めのリハビリ
よりスムーズに社会復帰できるように、できるだけ早い段階から積極的に身体をうごかしていくリハビリ。これを実現するには、患者・家族側と医療チームの目標が同じ方向を目指していること、そして両者が一致団結し互いに努力することで、病後の人生が決まる。

 

2)全体を俯瞰すべし
医療職のメンバー一人ひとりが真面目に取り組むあまり、全体が見えなくなってしまうことが少なくない。自分の仕事に一生懸命になり過ぎると、実は回復が上手くいっていないことに気がつかない。
チーム医療はサッカーのチーム、キャプテンが医師で逆ピラミッドの再下段に位置する。さらに、サブリーダーが居て、ソーシャルワーカーが全体を俯瞰しチームを管理する役割を担うのだ。そして、目標を定める=スタッフ自身がそれを実現しようと成長できるような環境と、理念が不可欠である。
仮に、スタッフ側から不平不満が出たとしても、それはチーム・病院の改善点を指し示してくれるものだと認識できれば、できるだけ話を聞こうという謙虚な姿勢が養われるのだ。

 

3)ヘルシーロードを全国へ
初台ヘルシーロードは全長8.8km、24時間明るい散歩道。今では二子玉川、そして練馬にも飛び火し「街づくり」の中で日常的にリハビリが行える環境をつくろうという動きがある。全国津々浦々で真似されれば、明るい2025年・2035年が創造されるだろう。
———-

 


一流のチームを実現するには、メンバー全員が一流であることを望み、そのために努力を惜しまず、その一員としてのプライドを持つことがカギ(p.220)。

 


素晴らしいお言葉を胸に刻み、自身も6,600名20社のグループ大企業で、イノベーター気質を発見し繋ぎ、高めていきます。

 

患者の心がけ 早く治る人は何が違う? (光文社新書)

患者の心がけ 早く治る人は何が違う? (光文社新書)