20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

なでしこ藤野選手の活躍と組織変革の新規事業って?WEリーグ観戦「日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs 大宮アルディージャVENTUS」から学ぶ

WEリーグ第13節4/2(SUN)14:03東京NB vs. 大宮V味の素フィールド西が丘、曇り。 板橋区民デーと知らず、昨晩思いたってチケット購入し来場したのでした。 キックボードのloopがGWキャンペーンで1時間無料ゆえ、西が丘までラクラクマイペース移動。 試合は思わ…

戦略的適応力の要素を探る:「大宮vs.沼津」のJ3首位攻防戦の観戦から学ぶイノベーション

明治安田J3リーグ 第10節2024年4月14日(日)14:03KONACK5スタジアム大宮、快晴でかなり暑かった・・・ 実は沼津出身者としてアウェイ寄りのバックスタンドに陣取って観戦。前半の大宮・杉本健勇の先制点も、後半の沼津の同点弾(オウンゴール)も目の…

市場の変化や競争相手の動向に柔軟に対応することを「東京V vs. FC東京」のTV観戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第8節2024年4月13日(土)16:03KONHK BSで、味の素スタジアムでの16年ぶりの東京ダービーを観戦。 激闘の東京ダービーがビジネスに教える組織運営とイノベーション 16年ぶりに実現したJ1での「東京ダービー」は、劇的な展開でサッカーフ…

ビジネスイノベーションと組織発展への教訓を「FC東京vs.浦和戦」@国立競技場での観戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第6節2024年4月3日(水)19:33KO雨の国立競技場(新しくなって初めて)に、高1になったばかりの息子との観戦です。 新国立競技場、傾斜あって3Fでも観戦しやすい 雨の中、FC東京が浦和を2-1で下した試合。 レッズサポーターの勢いに圧倒…