イノベーション経営
Wellbeingと言えば? --- 人間らしく生きること 自分らしく生きている ハッピーライフ 身体的にも精神的にも健康であり、よく生きる事 自分が生きたいと望むように生きること 虹色 自分にとって快適に過ごしていくこと 自ら行動する 幸せに生きる よりよい未…
シミックグループ社内外共創の機会です。 どなたでもご参加可能(社内含め先着100名) ご希望あらば、なんらかの形でご連絡ください(当方とお繋がりがある方は直接、ない方はある方をなんらかの方法で探索して繋がってみてくださいね)。 山本 伸 恐れのな…
卒業間近の息子が、Kizzaniaのチケット争奪ジャンケンに勝ってゲット。 暖かい3月初旬、豊洲まで出かけてみた。 キッザニアの主要ユーザーは中央値で小3。 うちの小6男子には、ちょっと退屈感があって・・・ 結局、滞在時間4時間(よく持った)。 13時に退園…
深い意味は、無いのですが・・・ あと1週間で自由への扉が開かれる。 そして、組織再構築のために全力を尽くす2021年が、本当にスタートだ!
価値観と科学に基づく経営で大成功を収めたアムジェン。 その経営における「科学的な方法」とは・・・ 世界最高のバイオテク企業 作者:ゴードン・バインダー,フィリップ・バシェ 発売日: 2017/04/01 メディア: オンデマンド (ペーパーバック) ーーー ステッ…
同じ努力の量をするならば、10%アップではなく10倍アップを目指したほうが実りも大きい。 少しお湯を足してあっためようという程度の対策ではなく、どうすれば10倍熱くし、絶対冷めないようにするためにはどうするかというエクスポネンシャル思考が必要だ。…
新入社員に必要なのは「価値観の転換」 学校教育では、テストで良い点数を取れば褒められます。 必要なのは知識量でした。 しかし会社では、物事を知っているだけでは駄目。 例えば営業の方法を知っていても、顧客から1つも注文が取れなければ意味がないの…
ハッカソンで盛り上がっても、イノベーションラボを作っても、そこからは何も生まれないし続かない。 アイデアを具体化するためには、4つの質問に返答できる情報を、ビジネスモデルキャンバスで表現しデザインすることが重要なのだ。 ・Can it be done? 実…
「インフォデミック」時代に生きる私たちは、情報の洪水に溺れる事態を免れるためにも最新の医療事情について正確な知識を携え、我が国の医療の行く末についてクリアな視野を確保しておく必要があります。 (奥真也著「未来の医療年表 10年後の病気と健康の…
スタンフォード式生き抜く力 作者:星 友啓 発売日: 2020/09/16 メディア: Kindle版 1)現在・過去・未来をバランスよく使いこなす 過去から学び、現在の感情にも心を向け、未来に向けて期待を目標と期待を持つ 2)生涯をかけて学びを大切にする 求められるス…
1)当たり前を疑え 毎日出社?通勤圏に暮らす?満員電車?集合研修?子育て中は時短? 2)人財募集は国内外から これからは距離・言語の壁はグングン低くなっていく 3)雇用形態も多様性を担保せよ 正規雇用、フリーランス、業務委託、選択肢は働き方によっ…
COVID-19によってガラリと変容したグローバル環境下で、自社の新たな価値提案を生み出すために必要なこと。 それは「ビジネスモデルをシフト」 具体化するための6つのパターンが提示されています(未邦訳: 非常に実用的です)。 ・サービス化> 製品の売り…
総合病院は治療水準を向上させ、多様な医療ニーズをカバーしてきた。 しかし、外来患者しか扱わない一般診療所がサービスの範囲を広げている。 さらには、最近の企業内健診は「人間ドック並みの検査項目」を謳い、病院に行かずにすむようになってきた。 最下…
無形の資産に分類できるものは極めて多いが、生まれつきの要素を除外して長寿化の関係を基準にしたカテゴリーが下記の3つである。 生産性資産:主にスキルと知識活力資産:健康、友人・家族関係変身資産:自信、多様な人脈、オープンマインド 長期にわたり…
セールスフォースには、何を売り出すかや、どう次の段階に進むかを決めるにあたって、経営陣がつねに立ち返る問いが5つある。 これらの5つを問うことで、全員がたえず目標と、意義と、手法と、障壁と、評価基準を確認できる。 自分たちが本当にしたいこと…
3月にクラウドファンディング100%超を達成! イノベーションのための天竺の経典(by 三宅泰世BMIA理事)“Innovation Maze"が、ようやく日本語版として世に出ます! Finally the Japanese version has been arrived! We successfully completed the crowdfun…
異業種共創・Future Designファシリテーターの山本伸です。 新事業創出にも、組織(再)構築にも、ファシリテーターだけではなく「コーチ」の役割を担う場面が多いです。 だから、1-on-1も少なくない。 また、顧客インタビューの相手を傾聴していると、時には…
異業種共創のプロフェッショナル・ファシリテーター山本伸です。 初対面28名が「オンライン」で集った、某デザイン・ワークショップ。 なぜ、初対面なのに相当な熱量で、相互に対話で学び合い、終了時に絶賛の声が続々と書き込まれるのか? ポイントは3つ。…
ずーっと気になっていたNetflixのビジネスモデル ビジネスモデルキャンバスで、簡易的に構造化してみた。 Ver1.0...郵送便によるレンタルビデオ店舗型の破壊 Ver2.0...定額制による延滞料収入モデルの破壊 Ver3.0...VODとコンテンツ制作による本質的価値の進…
Service design from the front stage...Customer never care about the back stage that matters only in the organization... 顧客から見えるのは提供価値、提供方法そして繋がり方。 見えないところは「カンケーねーよ」つまり、組織“内”の都合や(不要な)…
Building The Invincible & Wellbeing Team! Train your 3 essential muscles for business design/discovery... ビジネスアスリートになろう、なるスローガンの元集まっている我がチーム。 会長も「今は平時ではなく緊急時、いつもとは違う筋肉鍛えないと、…
なぜ、数年前のノートブックを引っ張り出しているのか? 2014年に一度脱藩し、独立しプロフェッショナル・ファシリテーターになりました。 今、思えば甘っちょろいと反省ばかりですが・・・ ビジョンとミッションを創出するために、膨大な時間をかけていたこ…
なぜ、プロジェクトが頓挫してしまうのか? 答えはシンプル。 プロジェクトリーダーが“孤軍奮闘“している、せざるを得ない状況だから。 自身、数年前に前職で、医療機器の開発プロジェクトリーダーをしている時、まさに自ら進んで“孤軍奮闘“しまくっていまし…
デスクの前で座っているままで、アイデアが出ますか? (いいや、出る訳がない..反語)) 複数の報告、企画を同時並行で進めている日々。 ・新事業の種づくり ・アイデアソンで生み出した種の検証への誘い ・1ページ9つの質問シートで、キャリアをシフトさ…
キッカケは中止になった海外出張でした。 状況が一気に変わり、ワークショップやイベントを開催も参加もできない日々(ここ数年で初めてだと思いますが、3月は1ヶ月間でなんと!10名以上参加のワークショップを全く実施できませんでした!)。 これでは仕事…
皆さん、こんにちは。 想像を超えた変化がさらに加速しています。 もはやBeforeコロナを考えるのは無意味、Afterコロナは先の話として「withコロナ」に向き合わざるを得ない状況です。 社会学や国際比較人類学的に、日本人は“特に“リスクを嫌う傾向が高く、2…
ちと古いですが・・・ youtu.be 書籍で組織学習、もっとも効率よく敷居が低い。 ただし、誰が参画するか、誰を参画させるか? これが重要! サイロに隠れる能ある鷹にフォーカスせよ。 そのために、時間外扱残業代無・書籍自腹持参、というハードル(踏み絵…
組織、チームをもつアナタ(もしくはビジネスパーソンなら誰でも)のための3つの肝 <“面談“をご自身の仕事の具体的なスキルに置き換えて読むべし> 1. (社員)全員のモチベーションを上げる方法は?→万人に共通する方法はありません。 2. "面談"を上手に行う…
ビジネスモデルオリンピア2020「アートでひらくイノベーション」。 ↑こんな様子でした。 昨年までとガラッと変わって、特に午後からは皆さんの距離が近く一体感が高まり熱く暑くなりました。 今年で6回目、継続することに意義がある。 それ以上に今年のゲス…
【受験は無駄】早速、日経ビジネスの記事からの引用です。 日本には幼少期から何かに打ち込めるような環境はあまりありません。そもそも成長意欲というものが受験戦争でそがれてしまいます。暗記するような数学を勉強しても価値はありません。(大学に入るま…