20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

チームの書棚

逆境からの学びと成長:「横浜FM vs. 柏」の戦評、監督コメントから学ぶイノベーション組織

明治安田J1リーグ 第9節2024年5月29日(水)19:03KO本当はチケット入手していたので、日産スタジアムに行こうと思っていました。 が、いろんな仕事が滞ってしまっていて・・・4点もゴールが生まれるんだったら無理してでも行っておけば・・・汗。 横浜FMの…

組織のイノベーションにおける浦和レッズの教訓:「浦和vs.町田」のTV観戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第16節2024年5月26日(日)16:03KO本当は行きたかった埼玉スタジアム2002、行けずBut無料配信を自宅で観戦。 町田がAwayで陥落するところを見たかったのです(が、しかし・・・) youtu.be 【公式】浦和vs町田の試合結果・データ(明…

矛を封じた横浜FC:イノベーションの戦略と柔軟性をJ2首位攻防戦「横浜FCvs.清水」観戦から学ぶ

明治安田J2リーグ 第16節2024年5月18日(土)14:03KOニッパツ三ツ沢球技場は、今年の最高気温を更新して、試合同様暑かったです。 横浜FCの戦略から学ぶ大企業におけるイノベーション推進:3つのポイント 横浜FC対清水エスパルスの試合は、ビジネスの現場…

柔軟な戦略と一貫したコミュニケーションを「連勝を目指す湘南vs.首位の町田」観戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第13節2024年5月11日(土)15:03KO 快晴で今年の最高気温を記録した、レモンガススタジアム平塚にて。 湘南名物?柚子ビールで観戦 湘南ベルマーレは前節で今季2度目の勝利を挙げ、ホームで連勝を目指して首位の町田を迎えました。 実は…

逆境での創造力と柔軟な対応力を「ヴェルディ対ジュビロ」観戦から学ぶビジネスイノベーション

明治安田J1リーグ 第12節2024年5月6日(月)13:03KO味の素スタジアムは曇りBut涼しめで過ごし易かったです。 ここでしかないという文言に、誘われて緑のビールを仕入れて、自由席ゆえ、バックスタンドほぼ中央から少しだけAway寄り(隠れジュビロ贔屓ゆえ)…

なでしこ藤野選手の活躍と組織変革の新規事業って?WEリーグ観戦「日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs 大宮アルディージャVENTUS」から学ぶ

WEリーグ第13節4/2(SUN)14:03東京NB vs. 大宮V味の素フィールド西が丘、曇り。 板橋区民デーと知らず、昨晩思いたってチケット購入し来場したのでした。 キックボードのloopがGWキャンペーンで1時間無料ゆえ、西が丘までラクラクマイペース移動。 試合は思わ…

戦略的適応力の要素を探る:「大宮vs.沼津」のJ3首位攻防戦の観戦から学ぶイノベーション

明治安田J3リーグ 第10節2024年4月14日(日)14:03KONACK5スタジアム大宮、快晴でかなり暑かった・・・ 実は沼津出身者としてアウェイ寄りのバックスタンドに陣取って観戦。前半の大宮・杉本健勇の先制点も、後半の沼津の同点弾(オウンゴール)も目の…

市場の変化や競争相手の動向に柔軟に対応することを「東京V vs. FC東京」のTV観戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第8節2024年4月13日(土)16:03KONHK BSで、味の素スタジアムでの16年ぶりの東京ダービーを観戦。 激闘の東京ダービーがビジネスに教える組織運営とイノベーション 16年ぶりに実現したJ1での「東京ダービー」は、劇的な展開でサッカーフ…

ビジネスイノベーションと組織発展への教訓を「FC東京vs.浦和戦」@国立競技場での観戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第6節2024年4月3日(水)19:33KO雨の国立競技場(新しくなって初めて)に、高1になったばかりの息子との観戦です。 新国立競技場、傾斜あって3Fでも観戦しやすい 雨の中、FC東京が浦和を2-1で下した試合。 レッズサポーターの勢いに圧倒…

イノベーションのためのチームワークと戦略的リソース配分を「鹿島アントラーズ対磐田」観戦戦から学ぶ

明治安田J1リーグ 第5節2024年3月30日(土)15:03KO 快晴の県立カシマサッカースタジアムにて 自由席ですがほぼ、センターにて 【公式】鹿島vs磐田の見どころ(明治安田J1リーグ:2024年3月30日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) 鹿島アントラーズ…

「20XX年の革命家になるには・・・」という本を読み始めたら、朝になっていました。

SFや最先端科学を題材にしたロールプレイングをすると、思ってもいない発想が自然と出てくるような体験、ありませんか? 自身は昔、読書会ワークショップを始めたころ、ドラえもんを題材に「親子で未来を描く」場を何度かつくって試していました。 その頃に…

工学部3回生が「マーケティングとイノベーションが1枚の絵で考えることができる」と言ってます

友人の起業家、長井さんからのご縁で、埼玉大学工学部全学科の学生さん(履修希望者)向け「マーケティングとイノベーション」講義にお招きいただきました。 自身は2コマ「新規事業創出のエッセンス」と題して、ビジネスモデルキャンバスとイノベーションの…

毎日たった3行の日記を書いて幸福度を高め、最高の人生をつくる方法(書評)

幸せは「脳内物質」で決まる! SNSの専門家、数10万部の大ベストセラー「インプット・アウトプット大全」著者の精神科医、樺沢紫苑さんの新作。 3月16日、出版ほやほや、テーマは「幸福」。 早速、我々も取り上げることにしました。 樺沢さんは精神科医とし…

一握りだけが一方的に一方的に話している、意見を求めても出てこない、「言えない」雰囲気にいませんか?

シミックグループ社内外共創の機会です。 どなたでもご参加可能(社内含め先着100名) ご希望あらば、なんらかの形でご連絡ください(当方とお繋がりがある方は直接、ない方はある方をなんらかの方法で探索して繋がってみてくださいね)。 山本 伸 恐れのな…

あなたを管理するのは誰か?チームで働くということ(社員の独立性とは?1日1冊)

価値観と科学に基づく経営で大成功を収めたアムジェン。 その経営における「科学的な方法」とは・・・ 世界最高のバイオテク企業 作者:ゴードン・バインダー,フィリップ・バシェ 発売日: 2017/04/01 メディア: オンデマンド (ペーパーバック) ーーー ステッ…

10%の改善より10倍の成長を目指せ(1日1冊)

同じ努力の量をするならば、10%アップではなく10倍アップを目指したほうが実りも大きい。 少しお湯を足してあっためようという程度の対策ではなく、どうすれば10倍熱くし、絶対冷めないようにするためにはどうするかというエクスポネンシャル思考が必要だ。…

社長にとって「いい会社」か、社員にとって「いい会社」か?(1日1冊)

新入社員に必要なのは「価値観の転換」 学校教育では、テストで良い点数を取れば褒められます。 必要なのは知識量でした。 しかし会社では、物事を知っているだけでは駄目。 例えば営業の方法を知っていても、顧客から1つも注文が取れなければ意味がないの…

アイデアソンやイノベーション推進部から何も生まれない(泣)だったらこの4つの質問に答えよ(1日1冊)

ハッカソンで盛り上がっても、イノベーションラボを作っても、そこからは何も生まれないし続かない。 アイデアを具体化するためには、4つの質問に返答できる情報を、ビジネスモデルキャンバスで表現しデザインすることが重要なのだ。 ・Can it be done? 実…

2030年人類は感染症の恐怖から解放される(未来の医療年表〜イノベーションで変わる医療:1日1冊)

「インフォデミック」時代に生きる私たちは、情報の洪水に溺れる事態を免れるためにも最新の医療事情について正確な知識を携え、我が国の医療の行く末についてクリアな視野を確保しておく必要があります。 (奥真也著「未来の医療年表 10年後の病気と健康の…

スタンフォード大教授Dr.Zの「生きがい人生」7つのヒント(1日1冊)

スタンフォード式生き抜く力 作者:星 友啓 発売日: 2020/09/16 メディア: Kindle版 1)現在・過去・未来をバランスよく使いこなす 過去から学び、現在の感情にも心を向け、未来に向けて期待を目標と期待を持つ 2)生涯をかけて学びを大切にする 求められるス…

リモートワーク時代に必須の「ビジネスモデル・トランスフォーメーション(BMX)」(1日1冊)

1)当たり前を疑え 毎日出社?通勤圏に暮らす?満員電車?集合研修?子育て中は時短? 2)人財募集は国内外から これからは距離・言語の壁はグングン低くなっていく 3)雇用形態も多様性を担保せよ 正規雇用、フリーランス、業務委託、選択肢は働き方によっ…

誰もが変化しなければならない、がしかし・・・だったら6パターンに当てはめてまずは型通りにSHIFTしてみよう(1日一冊)

COVID-19によってガラリと変容したグローバル環境下で、自社の新たな価値提案を生み出すために必要なこと。 それは「ビジネスモデルをシフト」 具体化するための6つのパターンが提示されています(未邦訳: 非常に実用的です)。 ・サービス化> 製品の売り…

医療分野において、今起こっている「破壊」(1日1冊)

総合病院は治療水準を向上させ、多様な医療ニーズをカバーしてきた。 しかし、外来患者しか扱わない一般診療所がサービスの範囲を広げている。 さらには、最近の企業内健診は「人間ドック並みの検査項目」を謳い、病院に行かずにすむようになってきた。 最下…

人生100年時代を自分らしく描く3つの無形資産(1日1冊)

無形の資産に分類できるものは極めて多いが、生まれつきの要素を除外して長寿化の関係を基準にしたカテゴリーが下記の3つである。 生産性資産:主にスキルと知識活力資産:健康、友人・家族関係変身資産:自信、多様な人脈、オープンマインド 長期にわたり…

セールスフォース経営陣が常に立ち返る5つの質問(1日1冊)

セールスフォースには、何を売り出すかや、どう次の段階に進むかを決めるにあたって、経営陣がつねに立ち返る問いが5つある。 これらの5つを問うことで、全員がたえず目標と、意義と、手法と、障壁と、評価基準を確認できる。 自分たちが本当にしたいこと…

再現性と複製、にこだわったからこそ、クラウドファンディングで日本語版を翻訳・出版してみた話

3月にクラウドファンディング100%超を達成! イノベーションのための天竺の経典(by 三宅泰世BMIA理事)“Innovation Maze"が、ようやく日本語版として世に出ます! Finally the Japanese version has been arrived! We successfully completed the crowdfun…

ビジネスの現場というアリーナで10年後まで活躍し続けるために必要な3つの思考

Building The Invincible & Wellbeing Team! Train your 3 essential muscles for business design/discovery... ビジネスアスリートになろう、なるスローガンの元集まっている我がチーム。 会長も「今は平時ではなく緊急時、いつもとは違う筋肉鍛えないと、…

遊ぶように学び合う3ヶ月間、こんな風にデザインしてみるといいよ

ちと古いですが・・・ youtu.be 書籍で組織学習、もっとも効率よく敷居が低い。 ただし、誰が参画するか、誰を参画させるか? これが重要! サイロに隠れる能ある鷹にフォーカスせよ。 そのために、時間外扱残業代無・書籍自腹持参、というハードル(踏み絵…

2020年以後を視野に人生100年時代を意識した7つの質問

あっという間に正月が終わり、通常業務モードに戻ろうかと思いきやの3連休ですね。 既に昨年の振り返りは漢字一文字にできましたが、今年はどう過ごすのか、ちょっと先のことも考えたいので、↓こちら↓で書かれている7つのトピックを参考にして、質問形式にし…

学び続ける肝はIn: Out = 3:7で成長のスパイラルに乗れ!

Why do we need to keep on learning? なぜ、我々は学び続けなければならないのか? 精神科医でベストセラー作家、理系ビジネスパーソンとして尊敬しベンチマークしているお一人、樺沢紫苑さんの近著2冊を一気読み! (もちろん購入!) 今更ながら、多数のア…