医療法人の組織活性化に効く!
[Sat. 11 Oct, 2015] 本日はRead For Action読書会ファシリテーター養成講座第7期を開催。熱いイノベーター候補が、最も簡単に組織内を巻き込み盛り上げ、イノベーションを起こす方法とマインドを習得!
さて、前回に引き続き「デジタルヘルスDAYS2015」レポート、今回は第6回です。
リアルタイムにお話を伺いながらTweetしたメモからの抜粋に、ちょっとした感想を加える程度ですが、LIVE感がお伝えできれば幸いです。
尚、日経デジタルヘルスに記事が出たものがあれば、リンクを貼ります。
今回取り上げるのは良質な眠り
<Tweetはここから>
----------
日本も女性が男性より長く眠るようになった: 「日本でも女性が男性より長く眠る傾向にあることが明らかになった」- 2015年9月30日、東京ビッグサイトで開催中のデジタルヘルスDAYS…
---
シフトが不規則な看護師さん、老健や特養の当直スタッフの方、等々・・・不眠で悩む方は多そうですね。
その結果、睡眠の質や量に関して多くのデータが蓄積されつつあります。
これを解析しながら、病気や健康状態モニタリング情報と合わせることで、様々なビジネスチャンスを見出そうと言う魂胆ですね。
いずれにせよ、不眠に関する情報は有益なものもあるようですよ。
まずは、Fuminarsのウェブをぜひチェックしてみてくださいね。
---------
そうは言っても、不眠ってそう簡単に解消できるのかなぁ・・・
シフト勤務、お疲れさまです!
その不眠、もしかしたら、解消できるかもしれませんよ。
今までと同じことではない、何かを始める。
そして、何かを変える、変わる。
それが社会を良くする、楽しくする。
これは、立派なイノベーション。
今回ご紹介したサービスによっても、新しい試みが生まれてくるかもしれません!
・
・
・
さて、シフト勤務に悩む超多忙なスタッフ、経営者さんにオススメの情報があります。
当方が実際に介入している施設・法人での組織活性化事例に加えて「未来を語る」時間の重要性、「場」作りの方法や、コミュニケーションの実施例をお見せします。
イノベーション経営に欠かせない「共感」の創り方、語りませんか。
↓
10/23(Fri.) 第4回 @東新宿にて

第3回の創作事例
<2020年の理想的な人生>
<現在の状況>