組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみてい
[Mon, 23 Jan, 2017] 娘のインフルエンザの影響か、昨日の息子のサッカー大会に付き添って、想像以上に汗をかき冷えてしまったのが理由か、喉が痛くなってきました・・・汗。
----------
昨年9月からスタートした
LMDPまちライブラリー
2時間半でヘルスケアイノベーションを学ぶ
これまでに、医療機器・先端医療開発などで
骨太な分厚い書籍にチャレンジしてきました
2017年初めての書籍は、
これまた超専門的なこちら
地味な表紙に、立派な価格(6,500円)!
普通、積極的に読み進めようとは
思いませんよね(爆)
それでも、Read For Actionによる
協働・共創学習の場に参加すれば、
分厚くても、専門的な教科書でも、
面白くかつ高速にインプットが可能です
今回お集まり頂いた
4名の皆さんの目的は・・・
目的は明確かつ、共通しています
そこで、 今回は、質問づくりの代わりに、
皆さんに共通の「問い」を差し上げました
すなわち、革新的と言われる医薬品の
Why?...なぜ承認され(ることができ)たのか?
How?...臨床試験のデザインは?
What?...承認審査中とその後の問題は?
これを元に、全員が回答を探索し、
同じフォーマットで報告し合う、
というスタイルにしました
これらを各品目毎に、紐解いてみると・・・
---PR-------------------------
医療機器を開発したいが、・・・
・何から始めたらいいかわからない
・アイディアが出ない
・プロジェクトを始めたがつまずくことが多すぎて進まない
という皆様へ、先端医療機器の開発ノウハウを伝授!
2/7(Tue.) 医療機器開発成功の6ステップ
【2月7日セミナー】医療機器研究開発マネジメント(バイオデザインプログラムに学ぶ)
---PR--------------------------
こうして、同じ質の情報を並列してみると、
日本発の研究成果なのに、時間がかかっている
臨床試験は殆ど海外で実施
安全性と有効性のバランスの取り方
などなど、これから開発を進める上で
考慮すべきポイントが幾つも浮かび上がりました
非常にオ・モ・シ・ロ・イ!
これ、医薬品や医療機器、再生医療の
開発をしている、したい人を
もっと沢山集めて再度、実施します!!
では、ご参加された方からの
フィードバックを共有しましょう
--------------------
【今回参加するにあたり、どんな期待/悩み/課題がありましたか?】
・本のタイトルどおり、医薬品審査のポイントが知れればいいな。
・薬がどうやって製品として出てくるのか知りたかった。
・医薬品の審査に果たしてどれほど違いがあるのか?
【Read For Action式による協働学習に、どのようなご感想をお持ちになりましたか?】
・3回目になりますが、自分の言葉で説明し、お互いに意見を交換するステップが、学びの定着と新たな気づきに重要なステップだということを実感。
・一緒に読んでくださる方がいてくださることで、いろんな職種の視点を持って この本を読むことができた。
・参加された多様な方々の視点が楽しく刺激的で学びになりました。
【今日の学び・気づきをご自身の中でどう活かしますか?】
・昨日宣言したこととは違いますが、三浦半島起源の抗がん剤について少しネット検索してみました。
・薬の住み分けの理由を考えながら 薬に接していこうと思いました。
・審査報告書は難しい内容ですが、概要がわかるだけでかなり面白い。
【この内容を同僚、ご友人に勧めて頂けるとしたら、なんと言って声をかけますか?】
・本の読み方も学びになるし、新たな気づきも得られるのでお勧めです。
・参加者の人数分の視点を持って本が読める読書会に 一緒に行きませんか。
・ぜひ一度、意外な楽しみ方を体験してみてください。
--------------------
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?
その答えは、ここに来れば明らかになる!
2/16 病院経営(あと4席)
2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/
3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/
読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!
2016年9月 第1回 Biodesign
2016年10月 第2回 FDAリスク&ベネフィットコミュニケーション
2016年11月(医療経営シリーズ第1回)戦略を形にする思考術
2016年11月 第3回 世界最高のバイオテク企業
2016年12月 第4回 医療戦略の本質