20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

「知る」というのは、知らないことに気づく活動である

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sat., 14 Jan, 2017] 先に投稿した100円ショップの静電気付箋に関する記事が、よく読まれているようです。紙の付箋は、ホワイトボード上でめくれ上がるのが本当に醜い、フラストレーションがたまっている方には超絶にオススメですよ。

静電気でピッタリ綺麗に張り付く付箋紙は、ファシリテーターの必需品です - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

----------

 


短期集中企画!
デザイン思考の巨匠達に、大組織でイノベーションを始めるための「デザイン思考」のエッセンスを問い、課題を抽出してみる、の巻(第6回)です。


最初にお伺いしたのは、元祖デザイン思考のIDEO、ティム・ブラウンさん

失敗を許される文化こそがイノベーションを阻害する大きな障害の一つを取り除く - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

 

第2回、第3回は、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)教授の奥出直人さん

創作活動ができる個人をマネジメントするのではなく、創造的な組織を構築してマネジメントせよ - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

天才に頼らず普通の人間が正しく実践できる、それがイノベーション・マネジメントである - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

 

第4回は、デザイン思考の雑誌を創刊、マーティ・ニューマイヤーさん

完全性、調和、輝き・・・この3つを追求することがデザイン=「美学」! - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

 

第5回は、世界の第一線でご活躍、紺野登先生(多摩大学大学院教授)


そして今回の第6回は、企業の商品開発、ウェブの設計を人間中心のデザイン活動で支援する株式会社イードの棚橋弘季さんに伺います

 

いつも通り、ご本人の代わりに、御著書にお話を伺いました(笑)
↓↓↓

f:id:shyamamo:20170114190506j:plain

 

棚橋さん、大組織でイノベーションを始めるためには、結局何が一番重要なのでしょうか?

 

すると・・・3つのキーワードを挙げてご説明くださいましたよ。

その3つとは?

 

 

---PR-------------------------
医療機器を開発したいが、・・・
・何から始めたらいいかわからない
・アイディアが出ない
・プロジェクトを始めたがつまずくことが多すぎて進まない
という皆様へ、先端医療機器の開発ノウハウを伝授!

2/7(Tue.) 医療機器開発成功の6ステップ

【2月7日セミナー】医療機器研究開発マネジメント(バイオデザインプログラムに学ぶ)

---PR--------------------------

 

 

大組織でイノベーションを始めるための超重要キーワードを3つ、ご教示頂きました。

 

1)Keep the Change
本書は冒頭で、IDEOの活動「Keep the Change(おつりはとっといて)」プロジェクトを紹介しています(p.24)。

これは2ヶ月間のエスノグラフィーで、IDEOの人類学者が12の家族につきっきりになって、起床から就寝までをつぶさに観察しました。

そこで得たインサイトが「支払いはセントでなくドル単位でフォロー」「お金の貯め方に四苦八苦している」という2点。

当たり前と言えば当たり前なので、通常のインタビューや大規模調査では聞き流してしまうような情報です。

これを元に、IDEOブレインストーミングとプロトタイピングにより、新しいコンセプトの銀行口座を設計しました。

ワンクリックで申し込みが出来て、日常の決済でデビッドカードを使う度に、支払い時の端数(セント)が別建て口座に貯蓄されていくというシンプルな仕組みです。

これこそが、デザイン思考であり、人々の暮らしを観察することでニーズを発見し、それを満たすためのアイデアを繰り返しブレインストーミングで練り上げ、アイデアの実現方法を幾つものプロトタイピングで検証するのです。

 

*20週間でイノベーションを開始し、ミニ事業企画まで生み出すFORTHメソッドでもIDEOのように「6週間」かけての観察と学び(Observe & Learn)というプロセスを、アイデア発想の前に実施します。

 

 

2)グランドデザイン
プロジェクトの進行には「全体構想(グランドデザイン)」が欠かせません。当然、これを定めていくときには、ユーザーの要求事項を満たしていくのです。そのための問いかけとして、・・・

 

Why? ビジネス面からみたゴールは何か
What? そのためにどういう戦略をとるのか、何をつくるのか?
Who? 対象となる利用者は誰?どんな利用メリットがあるのか?
Where? それぞれのアクションの実行責任者は?どの部門か?
When? どんなタイミングで、何を実現していくか?
How? 必要なリソースは?それをどのような方法で活用し戦略を実行するのか?

 

ビジネスプランとしては当たり前ですが、こうした全体構想をまとめた計画書の作成は大事な作業です。

 

それがなくてはせっかくの発想を、ビジネスのレールの上に乗せることはできません(p.137)。

 

*FORTHメソッドでも「全体構想」を最重視しています。但し、何よりも真っ先にこれを「経営層」=事業責任者で設定することで、計画書のスケジュールが後戻りしないように設計できるのです。

本書にも計画書やスケジュールについての記載があります(p.235)が、突発的理由に臨機応変に対応することを前提にしているようです。

一方、FORTHメソッドでは後戻りもスケジュール変更も考える必要がありません。

何をどのように、誰がどれくらい、いつまでに何を生み出すか、・・・全てが計画され、その通りに最初からメンバーをアサインしていくので、遅れようがないのです。


 

3)場
デザイン思考を習得していく為には、個人のマインドセットの変容が重要で、そのための「場」、環境・物理的な空間というものに注目すべきです。

イノベーションという新しい旅をする、冒険をする(p.222)のですから当然ですね。

この旅を通じて、無知を道に変えていく(中略)・・・知るというのは、知らないことに気づく活動です。

単なるインプットではなく、外界・相手と交わりながら外と内で意味の変換を起こす活動なのです。

そのために、実際に身体を動かせるだけの「場」がないと困るのです(p.223)。

 

*FORTHメソッドでも15以上の「ワークショップ」やフィールドワーク(個別ヒアリング、フォーカスグループ・インタビュー)を重ねることで、新コンセプトを創発します。

また、部屋や座席にもこだわり、FORTHルームを準備して、使命のポスターや、観察と学びでの調査結果、インタビュー内容、様々な成果物の写真や手描きでの発表資料を壁一面に貼付して、非日常空間を作り出します。

これが個々のマインドセットを変え、チームとしての活動を促進するのです。

------------------

 


棚橋さんのお話もまた、他の巨匠たちと同様、20週間でイノベーションを起こせるFORHTメソッドの哲学にもの凄くシンクロしており、安心しました。

また、スケジュールや計画書などのお話が初めて伺えたことは、大きな収穫です。

 

一方で変更を前提にしなければならないという、極めて日本企業的な組織事情が述べられていたのも特徴的でした。

この点は、FORTHメソッドの優位性が際立つことが、よく分かりましたよ。

 

さぁ、巨匠に聞くシリーズは、まだまだ続きます。

他の賢人にも、同じ質問を投げかけてみることと致しましょう。

 

次回をお楽しみに!

 

ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術

ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術

 

 

 

--------------------
もし、あなたの組織内で
イノベーションを起こしたい!

ならば、まずは「読書会」から
始めてみませんか?

↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

1/23 革新的医薬品 審査のポイント


2/16 病院経営の教科書
http://lmdp16feb2017.peatix.com/


2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/


3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 

 

読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

nkbp.jp