20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

高齢化・人手不足・介護・お墓・・・多様な問題を同時多発的に解決するための究極的な手法とは?

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sun., 5 Mar, 2017] 

久々に実家に戻り、母と会話した

f:id:shyamamo:20170306232436j:image

 (母のJOBと痛み・要望)

 

たった20分あまりの日常会話だが、現在及び今後頻出する(これまでもしてきた)日本の課題が、自身の周りにも溢れていて、言葉にならなかった・・・

 

弟:人手不足で早朝早番のはずが、4時から14時まで就労かつ週休1日

 

叔母さん夫婦:共に認知症、叔母さんのみ胃ろうとなってしまって元の施設に戻れなくなり、叔父さんと離れ、隣の隣町の施設に移動

 

母:身体は今のところ元気だが、目に少々難ありで1年ほど目薬と飲み薬を服用中、ただそれよりも何よりも、同居する独り身の弟の将来を思案すると、まともに眠れない

 

父方の叔母さん:兄さん(父のこと)が海外で働いており連絡が疎遠、お墓の管理をどうするのか、そろそろ相談したいのに連絡とれず

静岡の片田舎で繰り広げられた日常会話とシンクロして、こんなニュースを目にした

 

これまでは、大変そうだなぁと、どこか他人ゴトの感覚であったが、昨日を境にして、このような話がリアルに自分にも起こるものだとハッキリと認識している

 

どうすればいいのだろうか

先日、京都で実施した「アイデアを爆発的に生み出す読書会」のときのこと

アイデアを爆発的に生み出す読書会(リーディングファシリテーターUpdate) | Peatix

 

結果的に3名の参加者でこじんまり、であったため"爆発的に"とはいかなかったのだが、一つ気づいたことがある

f:id:shyamamo:20170306232523j:image

 

それは、3人が抱えている課題をごちゃ混ぜにして、各々の痛み/不安や期待/要望を、3人がそれぞれ黙ってランダムに、同時に思案するというブレインストーミングを試みた感想程度ではあるが・・・

 

全ての痛みを、同時に解決できるわけではない

 

目の前に並んだ三者三様の悩みのうち、どれか1つについてのアイデアを出す

 

状況や背景に捕らわれず、ただただ「嫌なこと」を減らす/無くす、「嬉しいこと」を実現する、想定外を提案する

 

これを、会話しながらワイワイ、ではなく、各自黙って周囲との相談無しに、黙々とアイデアを付箋紙に書きためていくと...

 

f:id:shyamamo:20170306232545j:image

 

ご本人が思わず「凄い!」と叫んだり、唸ったり、想定外のアイデアが生み出されていく

 

やっぱり、自分の思考の枠を外れると、予想外のアイデアが生み出されてくるものだ

f:id:shyamamo:20170306232658j:image

(振り返り)

 

問題こそ、各人で共有して、お互いがお互いの課題を解決するアイデアを出し合う

 

そうすると、ブレイクスルーやイノベーションが生まれてくるのではないか、と思うのだ

 

こんなニュースにも、驚かなくなってきている今日この頃・・・

www3.nhk.or.jp

 

身近な問題に対する解決策なり方向性を、考え模索し、提案していかなければならないのではないかと考える

 

一方で、極端ではあるが、悪ノリもありでぶっ飛んだアイデアを生み出しまくることで、解決の糸口が見えてくるのではないかという思いが、ますます湧き上がってきている

 

自身のリソースを、周囲の熱き志高い人たちを巻き込んで活用してもらって、未来を創ろう

 

 

 

----------

NTTアドバンスドテクノロジー・BMIA理事の三宅泰世さん。

 

当方もBMIA理事の同志として、ご一緒に「Learning by doing=行いながら学ぶ」機会を新川崎 創造のもり、そして(一社)Read For Action協会でご提供しています

 

ご興味あって、本気で2017年は一歩踏み出したい、というイノベーション担当のあなたは、ぜひ我々と一緒に共創致しましょう!

(残り、2回だけ!)

異業種共創ワークショップとは:Read For Action –日本最大級の読書会コミュニティ

 

 

----------

3/28 at 東京:大井町にて、・・・

実際に医療機器・サービスをデザインしてしまいますよ!

 

 

----------

もし、あなたの組織内で

イノベーションを起こしたい!

 

ならば、まずは「読書会」から

始めてみませんか?

↓↓↓

なぜ、読まなくてもよい読書会なのに

参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり

盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

 

その答えは、ここに来れば明らかになる!

3/30 医療イノベーションの本質

http://lmdpmar2017.peatix.com/

 

 

読書会?

そうですよ!

日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

nkbp.jp

 

 

論理を感情でガイドするグラフィック・レコーディングが21世紀の会議には欠かせない

医療法人の組織活性化にも効く!

異業種共創型で、ヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Wed, 1 Mar, 2017] 6月の大イベントを正式に告知すべく諸々進めてます。

----------


本日から3月

ちょっとだけ息抜きと、アウェイ感を感じて自己研鑽のモチベーションを高めるべく、こんな会に参加

f:id:shyamamo:20170302085547j:image 

 

会場は、主催の清水さんの本拠地「Yahoo!」さんのラウンジ

ここ、普通に使えるらしい...す、すごい...(汗)

 

 
さて、実は友人が2名登壇するとのことで、久々に会いに/応援/お見舞い(笑)に来たのが目的


登壇された皆さん、グラフィック・レコーディングやファシリテーターとしての自身の心構えと全く同じことをおっしゃっていました

f:id:shyamamo:20170302085600j:image

↑参加された方は、どの登壇者の方のお話か、思い出せますよね???笑

 

 

なぜ、グラフィック・レコーディングをしたいのか?

 

何を解決したいのか?

 

何を達成したいのか?

 

自分がグラフィック・レコーディングでどのように貢献できるのか?

 

自身、BMIAでも盛んに発信していますが、我々に今、必要なのは

 

ビジュアル"共通言語"

 

これが、組織間、部門間、職種間、アカデミアとビジネスパーソンの間、等々...

 

全ての隙間を埋め合わせ、繋ぎ、良質な対話を実現する鍵になります

 

そんな想いやジレンマを抱えたグラフィック・レコーダー/ファシリテーターが集って、熱くbut楽しく懇親いたしました

 


アウェイと思いきや同じリーディングファシリテーター仲間や、LSPファシリテーターの仲間がいて、全然、リラックスできました(笑

 

f:id:shyamamo:20170302095831j:image

主催で著作"グラフィック・レコーディング"を出版ホヤホヤの清水淳子さん(真ん中)と、ワークショップデザイナーで現在Androidアプリ開発でヘルスケア・ソーシャルイノベーションを起こしている、LSPファシリテーターのタキザワケイタさん(右)

 

 

改めて、自身、なぜ医療者・介護者のために組織開発を行っているのか?

なぜ、ヘルスケア分科会を行っているのか?

 

スピーカーのお話を伺いながら、落書きでしたためてみると...


ビジュアル共通言語で、医療ヘルスケア側と、ビジネスパーソンを繋ぎ、新しい持続性のあるモデルを生み出す場づくり

f:id:shyamamo:20170302085610j:image

 

これが、我々BMIAヘルスケア分科会のミッションです!

 

 

実は、前日に書いてました(笑

f:id:shyamamo:20170302085637j:image 

 

↓↓↓近々、正式に発表します!

乞うご期待!!

f:id:shyamamo:20170302094705j:image

なぜ薬剤師さんがイノベーションを起こさなければならないのか?(薬局3.0ワークショップ)

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sun., 26 Feb, 2017] 日本在宅薬学会の理事長、狭間研至先生とのご縁から機会を頂き、イノベーション・ワークショップを新大阪にて開催させて頂きました

f:id:shyamamo:20170228234849j:image

 

薬局3.0イノベーション・ワークショップ@大阪の陣

f:id:shyamamo:20170301103903j:image

 

10:00-10:30
1. イントロダクション
(1)なぜ薬局・ヘルスケア業界にイノベーションが必要なのか?
(2)健康社会にイノベーションを起こせる3つの視点
(3)イノベーションの旅を始める4つの道

f:id:shyamamo:20170301103352j:image

 

10:30-10:45
2. ヘルスケア・イノベーションの旅に出よう
(1)必要なツールとメソッドは既にある
(2)旅路を計画的に構造化したFORTHイノベーションメソッド
(3)大企業も行政も、医療法人でも導入され成果が出ている

f:id:shyamamo:20170301103414p:image

 

10:45-11:50
3. イノベーションの方針決定
(1)誰をHappyにするのか?
(2)調剤薬局の現状分析
(3)これから求められる調剤薬局とは?

f:id:shyamamo:20170301103544j:image

 

12:40-14:00
4. いきなりアイデアを出すべからず〜十分な観察と学び
(1)未来を創るテクノロジー
(2)誰をHappyにするのか?
(3)顧客の「不」をあぶり出す

f:id:shyamamo:20170301103838j:image

f:id:shyamamo:20170301103610j:image

f:id:shyamamo:20170301103747j:image

f:id:shyamamo:20170301181059j:image 

 

14:50-16:20
5. アイデアを爆発的に生み出し、即テストする
(1)ストラクチャード・ブレインストーミング
(2)新コンセプトの創出
(3)テストし、イノベーションの種を選択する

f:id:shyamamo:20170301103803j:image

f:id:shyamamo:20170301103631j:image

f:id:shyamamo:20170301103814j:image

 

16:30-16:50
6. 薬局3.0モデルをデザインする
(1)成功しているビジネスモデルを知る
(2)6分間ビジネスモデル・デザイン
(3)プレゼンテーションとフィードバック

f:id:shyamamo:20170301103726j:image

f:id:shyamamo:20170301181121j:image

 

16:50-17:10
7. 旅路を振り返る
(1)病院組織からイノベーションを起こしてみている実例
(2)待ち受けるハードルとその乗り越え方
(3)100%全員が参加できる組織づくりへの覚悟

f:id:shyamamo:20170301103931j:image

 

 

ご参加各位の声! 

*とても良かったです。35人参加されていました。
濃い内容を僅か6時間くらいで、エッセンスを聴けました。
続編、東京開催を希望される参加者様の声が聞けました。
私自身、関西空港特急はるかを30分後にするくらい先生のお話し良かったです。

(M.K.さん、男性、東京より)

 

*この場にいることが出来てとっても幸せでした。
もっと学び、実践へのトレーニングの為にもう一度『冒険の旅』に行きたいです( ̄▽ ̄)ゞ

(N.K.さん、女性、香川より)

 

*頭をフル回転させて、なかなかハードではありましたが、良い体験ができました。
数稽古…重ねて、実践につなげていきたいと思っております。

(N.K.さん、女性、京都より)



【あなた自身の最大の学び気づきは?】
固定観念ガチガチでした
イノベーションの作り方
不満や不安の中に答えがある
皆で好きに出し合うことを怖がる必要はない事
視野を広げる
視野を広げてモノをみるための手法
イデアからはじめないこと
先入観をなくせ!
イノベーションには外からの刺激が必要
イノベーションを起こすためには手順がある
自分の中で実現不可能と思っていても、プロセスを踏むことにより実現可能となっていくことを体感できた
アイディア出しを先にしないこと
考え方(やり方)を学ぶことができた
柔らかい脳の活用
まずは実践、航路に忠実に
今までいろいろ提案して来ましたが、もっと効果的なものが出来そうです!
考えに縛られてました
失敗を恐れない
考え方が違う角度から見る事ができました
走りを止めない
みんながアイデアを出し合うこと
先入観で進めない
イデアはひとりで出さない

 

f:id:shyamamo:20170228234915j:image
---------------------

 

 

イノベーションの始まり、それは
20週間の冒険の旅

 

FORTH innovation methodとは・・・

f:id:shyamamo:20170228234954j:image

航海図と持ち帰るべき宝の特徴をハッキリさせた上で5つの島を巡る

 

先人の知恵を借り、不満を発見し集め、解決策をハリケーンの如く創造する

 

西は福岡、東は群馬からご参加された薬剤師さん達が、薬局や職場では出会わないものに学び気づきをインプット

 

そして、対象者の「不」を発見しHappyにしてあげる解決策を、判断批判せず書いてから共有するだけで、たった11分間でもアイデアが爆発的に広げられることを知って頂きました

 

 

一人のアイデアが皆のアイデアに昇華されていく姿は、とても美しい光景でした

f:id:shyamamo:20170228235018j:image

 

1日にギュギュ〜っと濃縮したイノベーションの冒険旅行に、ご一緒頂いた35名の皆さん...

 

 

そして5名の 一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会の共創サポーター各位へ

 

ありがとうございました

 

 

明日からの新たな旅路に備えて、近々、今回の追加情報を共有致しますね。

f:id:shyamamo:20170228235036j:image

 

 

 

全く初めての方が来ても19分間でアイデアが100出せた方法〜区民を巻き込むイノベーションの始め方:第9章

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

[Tue., 21 Feb, 2017] ご縁がある文京区在住の有志の皆さんと新たなプロジェクトが始まっています!

全てを記録し、備忘録として公開することで「生活者」発のイノベーションを、どのように始め、何を成果物として共に創り出せるのか?

失敗も成功も、オープンに共有することにします

--------------------

 

第1章)始まりは方針決定
第2章)巻き込む
第3章)キックオフ
第4章)先行事例は? <- 前回
第5章)テクノロジーとトレンド
第6章)顧客の不満をあぶりだす
第7章)機会を探る
第8章)観察と学びを皆で共有
第9章)アイデアを爆発させる <- 今回
第10章)新コンセプトを文章化する
第11章)テストで仮説検証
第12章)生の声がアイデアを進化させる
第13章)9分間で事業案を創る
第14章)最終発表会
第15章)本格始動に向けて
----------

 


前回の振り返り(第4章〜第8章)

*顧客の不満をあぶり出すためのロールプレイを、みっちりと練習しました

 

 

さて、第3回の今回は、千駄木駅から徒歩10分

閑静な住宅街の中にある、素敵なスタジオにて開催

 

 

初めてのご参加が3名いらしたので、皆さんでチェックインの「Speak & Listen」

ファシリテーターとして、すかさず落書き!

f:id:shyamamo:20170224133944j:image

 

 

場が和んだところで、FORTHメソッドの説明

そしてこの会が始まった経緯と、第2回までのいきさつを共有

 

前回同様、宿題(観察と学び)の共有からスタート

 

BUT・・・口頭での説明が続く・・・

「カーーーット!」

 

 

人間の記憶は、3秒まで

それ以後は、誰も覚えていられない!

 

だから我々の会議は、ツマラナイし

お偉いさんだけが、

年長者だけが、話し続ける

 

権威勾配、つまりヒエラルキー

 

会議やブレストの場"だけでも"

ぶっ壊さなきゃ!!!

↓↓↓

f:id:shyamamo:20170225061913j:image

 

 

だから、書いて共有する

見せたいものがあるならば、写真を印刷して掲示する

 

そして発表するのは、3つだけでOK

・何を調査したのか?

・最も印象的だったことは?

・我々として、何が学べるか?

 

 

これをパワーポイントにて綺麗にするのは不要

手描き、印刷をお互いに持ち寄り、

部屋の壁中に貼りまくるのだ

 

 

こういうアナログで、ノウハウとは思われていないことこそ

イノベーションを起こせる組織学習には欠かせないものです

 

 

次は、インタビュー結果の共有

 

幸い、2名の継続ご参加者が、ご自身の娘さんや奥様に対してヒアリングをしてくださいました

 

それを、当方でバリュープロポジションキャンバスの顧客プロフィールに描いていきます

 

中学3年生の娘がいるお母さん

f:id:shyamamo:20170224134015j:image

 

 

小学生から高校生まで、4人の子沢山お母さん

f:id:shyamamo:20170224134025j:image

 

「なぜですか?」

「どうしてでしょう?」

 

掘っていけば、出る出る、本音!

 

 

興味深いPain・Gainが見つかったので、

早速、この解決策や実現案を

ブレインストーミングします

 

ここからは、各自が壁に向かって、

まずは一人で黙々とアイデア出し

f:id:shyamamo:20170224133926j:image

 

 

5分間経ったところで、皆で壁に張り出しながら共有 

f:id:shyamamo:20170224134129j:image

 

さらに、4分間経ったら、皆で共有

f:id:shyamamo:20170224134151j:image

 

この時点で、69個の付箋が出揃いました

 

頑張って100まで出そうということで、

今度は「もし〜〜〜だったら?」のテクニックを投入

つまり、その〜〜〜になりきって、発想するということ

 

 

もしディズニーの世界の中にいたら・・・?

f:id:shyamamo:20170224213847j:image

 

もしAppleジョブズ)だったら・・・?

f:id:shyamamo:20170224213902j:image

 

もしStar Warsの世界の中にいたら・・・?

f:id:shyamamo:20170224213913j:image

 

もしLEGO社の中のひとだったら・・・?

f:id:shyamamo:20170224213923j:image

 

 

非日常的な状況に向かわせることで、

ユニークなアイデアが出やすくなります

 

 

8分間のアイデア出しの結果を、

共有してみると・・・

f:id:shyamamo:20170224134230j:image

94個達成〜!

 

せっかくなので、あと6つ、絞り出してもらって、

(この間、2分間)

 

無事に100達成しました!!

f:id:shyamamo:20170224134243j:image

 

そうなんです、やり方さえ選べば、

途中で判断や批判をしなければ、

誰がやっても結果が出ます

 

イデアを考え出した時間は、

延べ5+4+8+2=19分間のみ!!!

 

効率的でしょ?(笑)

 

 

最後に、これらの中から、

各ペアが2つ、選抜してくれました

f:id:shyamamo:20170224134336j:image

 

あまりにもユニーク過ぎて、

具体性に欠けますが・・・(汗)

 

続きは宿題とします

 

コンセプトシートに落とし込んで、

周囲の対象者にヒアリングしてもらい

結果を持ち寄って頂きましょう

f:id:shyamamo:20170224214944j:image

 

いよいよ3月には、第4回で

ビジネスモデルを創ります!

 

乞うご期待!!

 

 

 

----------

NTTアドバンスドテクノロジー・BMIA理事の三宅泰世さんと共に「Learning by doing=行いながら学ぶ」機会を新川崎 創造のもり、そして(一社)Read For Action協会でご提供しています

 

ご興味あって、本気で2017年は一歩踏み出したい、というイノベーション担当のあなたは、ぜひ我々と一緒に共創致しましょう!

(残り2回 3/10 and 17のみです)

https://www.read4action.com/business/workshop/

 

当方らで、幾つもの実績を重ねてきています

 

f:id:shyamamo:20170224215009p:image

イノベーター(候補)にお会いできる機会を、さらに創り続けています

どこかでお会いいたしましょう!

 


----------

もし、あなたの組織内で
イノベーションを起こしたい!

ならば、まずは「読書会」から
始めてみませんか?

↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

3/27 医療イノベーションの本質



読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

nkbp.jp

 

 

なぜ我々は3割負担なのに薬局・病院はやっていけるのか?(市民のための薬価の小話)

医薬品や医療機器の「定価」、ご存知でしょうか?

 

ドラッグストアや薬局の店頭で買える(OTC)医薬品は、コンビニやスーパーと同じように支払いしていますね

 

一方、処方箋をもらって薬局に行ってもらう薬の支払い額や、お医者さんに行った時、入院した時、手術した時、それぞれの支払い額というのは、実は各々の「定価」ではなく、特別ディスカウント後の価格です(笑)

 

いわゆる「3割負担」とか「高額療養費制度」というもので、我々一般人は、保険証による特割を受けています

 

ニュースによく出てくる「診療報酬」とか「薬価」というのが、「定価」のことです

 

病院や薬局が値引いた特割分は、健康保険(国保・社保ってヤツです)つまり我々の税金が投入されて埋め合わせられています

 

下記では、医薬品・医療機器の「定価」について、イノベーションの推進が4原則のひとつとして唄われていますが・・・

 

どうして「支払う」前提で、話を進めているのでしょう?

 

支払わないとしたら?

誰が支払うのか?

 

こういうラディカルな思考を取り入れていかないと、借金まみれのこの国が皆保険を維持するために局所的に止血するだけ、または問題を先送りしていくだけに留まるのでは・・・(汗)

 

医薬品はまだ馴染みがあると思いますが、・・・

医療機器は主に、使用者が「医師」「従事者」ですね

 

自身は機器を用いた診断や治療を受ける立場なので、その価格までは、なかなか想像がつかないでしょう

 

しかも、医療機器というのは莫大な種類を含みます

・検査用機器、装置

・処置用機器、装置

・吸収性・非吸収性材料

・消耗品・使い捨て器具

・ソフトウエア・App

・etc...

 

などなど複雑かつ多様な医療機器も、「定価」設定を巡って医薬品と同様に、様々な議論が進行しています

--------------------

 

 

(引用はじめ)

薬価制度の抜本改革は「皆保険の維持」「イノベーションの推進」「国民負担の軽減」「医療の質の向上」という4原則をベースとしているが、この考え方は保険医療材料にも同様に当てはまるものであり、2018年度に材料価格制度の抜本改革を行う。

(引用終わり)

 

 

今、対象者の方々や我々業界の中の人間は↓こういう状況↓でしょう

f:id:shyamamo:20160520003009j:plain

 

 

今こそ、イノベーションを起こさねばなりません

 

我々の国民皆保険を維持し、老後の心配を少しでも減らしたいでは、ありませんか!(笑)

 

 

2時間足らずで10冊から多層的に学び合い、病院経営にイノベーションを起こす

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Fri., 17 Feb, 2017] 新幹線の中に名刺入れを忘れてしまいました。いろいろ思考していると、ついつい、身近なモノを置きっぱなしにしてしまいます。日本の美しいのは、忘れ物がちゃんと届出されて、持ち主に帰ってくる仕組みが確立されていること。自身、過去にiPhone、切符(爆)、手帳、・・・いろいろやらかしていますが、全て手元に帰ってきています。本当に、素晴らしい国ですよ

--------------------

 

 

昨年2016年9月から毎月開催

2時間でヘルスケアイノベーションを学び合う

Read For Action読書会

 

読書会?

担当を決めて読むの?

あらかじめ準備しないと!(汗)

 

いえいえいえ・・・

 

我々の読書会は、本を読むのではなく

行動するために本を「使う」のです

 

誤解が非常に多いので、

コッソリと、その全貌を

明らかにしてしまいましょう・・・

 

f:id:shyamamo:20170217132939j:image

(16 Feb, 2016 病院経営を多層的に学び合う)

 

 

今回のテーマは「病院経営」

 

まずは、テーマに関係しそうな

書籍を見繕って、並べてみます

 

ご参加された各人が、

これは読んでみたい!

という1冊選んで、1分間リーディング

 

1分間で得た情報を元に、

全員に紹介します

 

そして、左隣の方へ

書籍をパスしつつ、

右隣の方の本を受け取る

 

受けとった書籍の

著者に聞いてみたいことを、

 

書籍をパラパラしながら

付箋紙にしたためていく

f:id:shyamamo:20170217214522j:image

(16 Feb, 2016 病院経営を多層的に学び合う)

 

 

3分間経ったら、

質問の付箋紙たちを

見開き扉にペタペタ貼って

 

また、左隣へパス!

右隣から受け取る!

 

同じ要領で、著者に聞きたい

質問を、付箋紙にしたためる

 

はい、2分間経ちました〜

左隣へ、パス!

 

これを繰り返して、

ご自身が最初に紹介した

書籍が戻ってくるまで

繰り返す

 

ぐるっとひと旅してきた

書籍には、付箋紙の束が

てんこ盛りです

 

これら全部に目を通しながら

あ〜、これ、知りたい!

という順番に優先順位づけ

 

まずは、この質問の答えを探したい!

はい、では6分間で、一番知りたい

質問の答えを探索してください〜

 

はい、では探索の結果を、

皆さんで共有致しましょう!

f:id:shyamamo:20170217214521j:image

(17 Feb, 2017 @異業種共創ワークショップ at Action Center)

 

 

おぉ、なるほど〜

そういうことがわかったんだ〜

 

おぉ、それ私も知りたかったんです〜

 

おぉ、その回答は素晴らしい

教えてくれて、ありがとうございます!

 

まさに学び合い、教え合う

学習ピラミッドが自然と

上昇していくプロセス

 

読むだけ、聴くだけだと

半分以上は、1時間後に

忘却の彼方へ飛んでいく(涙)

 

体験すると、教え合うと

記憶の定着度が

90%以上になるのです

f:id:shyamamo:20170217214523j:image

(17 Feb, 2017 @異業種共創ワークショップ at Action Center)

 

 

Read For Action...

行動するために、書籍を用いて

助け合い学習を体感覚に

落とし込む

 

あまりにシンプルで

何の秘密もなくオープン

 

これぞ、我々の究極の

組織学習メソッドなのです

f:id:shyamamo:20170217213827j:image

(16 Feb, 2016 病院経営を多層的に学び合う)

 

 

ちなみに・・・

ファシリテーターの役割、それは・・・

 

タイムキーピング、そして

記録を残すこと

 

世間では、グラフィックレコーディングとか

言って、盛り上がってますが、

 

そもそも、あなた、

絵を描けるのですか???

 

無理でしょ?

 

実は、絵なんて描けなくても、

いい方法があるんです

 

ホワイトボード・レコーディング

 

はい、これだけ↓

f:id:shyamamo:20170217213953j:image

f:id:shyamamo:20170217213957j:image

 

これで十分ですよ〜

 

おぉ、これ学びたい!!!

 

はい、こちらを即チェック!

https://www.facebook.com/events/1806996246222061/

 

 

 

 

 

59分間でヘルスケア分野に参入できるビジネスモデルを複数デザインした方法(実話)

医療法人の組織活性化にも効く!
異業種共創型で、ヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sat., 11 Feb, 2017] イノベーションのオリンピックをコンセプトに始まった「ビジネスモデルオリンピア2017」。第3回、当方がオープニングを務め、またまた無謀でアリエナイ事実を創造してしまいました。

-------------------

 

59分間ヘルスケア・アイデアソン!

powered by FORTH Innovation Method

 

 

1) 最初に「使命」を共有

f:id:shyamamo:20170219001841j:image

通常は、この「使命」をプロジェクト開始前かつ、メンバー選定前に、決裁権者・事業部長・CXO層がオフィスを離れ、オフサイト・ミーティングで「第三者のファシリテーターによるガイド」で、2−3時間をかけてアイデアを共有していく。

文章化は、翌日以後にファシリテーターが取りまとめドラフト案を稟議にかけ、追加修正のために必要なステークホルダー間を回覧している間に、プロジェクトメンバーの選定に入る。

 

 

 

2) 4名/チームに別れ
介護経験あり/医療介護従事者の人を顧客と設定して、グループ内でインタビューを実施
(6分間)

f:id:shyamamo:20170219001856j:image

この時、商材が不明であるため、先入観やバイアスのかかることなく相手の「JOB(=仕事/用事...達成しなければならない業務)」を聞き出し、掘り下げていくことができる。

 

 

3) インタビューの結果を、バリュープロポジションキャンバスの右側(顧客プロフィール)に描いたところで、次はPain/Gainを解消/実現するアイデアを自由にデザインしていく
(6分間)

f:id:shyamamo:20170219002326j:image

(↑↑↑イメージ) 本来は、右側のPain/Gainが相当数出ている状態で、JOBs(黄)に優先順位づけをして、より重要そうなJOBに絞り込む。そして、対応・関連するPain/Gainのみを残し、他は捨てる。

 

 

4) バリュープロポジションキャンバスが完成したところで、今回のターゲット商材を紹介(Kigumi/Shigumi)

https://www.azone.biz/製品ギャラリー/ki-gu-mi/?mobile=1

f:id:shyamamo:20170219002403j:image

(東急ハンズ池袋店での平積み売場の様子)

 

 

5) ビジネスモデルキャンバスに落とし込む
(6分間)

f:id:shyamamo:20170219002816j:image

(イメージ)

 

 

6) 4-5チームごとにお互いに1分間プレゼンテーション

f:id:shyamamo:20170219002425j:image

最優秀モデル決定

f:id:shyamamo:20170219002438j:image

 

 

7) ファイナリスト4チームが、全体に向けて1分間プレゼンテーション

 

 

8) ブラインド投票による全員参加の多数決

f:id:shyamamo:20170219002515j:image 

↓↓↓
グランプリ決定!

 

商品にKi-gu-miのサンプル(商品)をプレゼント!

 

以上、実話です。

 

f:id:shyamamo:20170219002847j:image

ホントは20週間かかります(驚)

 

--------------------

昨日までと同じことをしているだけでは、昨日と同じものしか得られない(アインシュタイン)ので、何かコトを起こさねば・・・というあなたとご一緒に、10年後の健康社会をデザインする機会が2月、3月に渡って続々とやってきます

 

10年後の健康社会を創る、護るあなたの炎を、さらに熱くメラメラと燃え上がらせるための「場」を、一度ご自身の目でご覧になりませんか?

----------

 

 

イノベーションを実現する「薬局3.0ワークショップ」(2/26 at 大阪; 一般社団法人日本在宅薬学会)

一般社団法人日本在宅薬学会 - 認定薬剤師研修セミナー 2017年2月26日

 

 

ヘルスケア分野におけるオープンイノベーション研究会1st(2/28 at 都立大学駅; ビジネスモデルイノベーション協会ヘルスケア分科会)

 

 

コンサルタントとして圧倒的な成果をあげる経営ツールをたった1日でインストール(3/18 at 大阪)


 

デザイン思考を元にした医療機器開発と、15週間で計画的かつ”後戻り無く”イノベーションの種を生み出し事業化する方法(3/28 at 東京:大井町


 

医療イノベーションの本質を学び合う(3/30 at 東京:小川町)

医療イノベーションの本質【2時間でヘルスケアイノベーションを学ぶ】Read For Action読書会#7 | Peatix

 

 

 

10年後の健康を創り護る、熱き健康社会デザイナー達へ

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Thu., 9 Feb, 2017] 新川崎創造のもり、にて約半年間、毎月1歩ずつ進んできた異業種共創ワークショップ。今回は、最終回=プレゼンテーション!山本自身、出版当時10回以上の読書会を開催してきたナンシー・デュアルテさんの「ザ・プレゼンテーション」、そして同じくナンシーさんの「Slide:logy」を読み解きました。やっぱり、素晴らしい名著であり自身のプレゼンテーションやワークショップ・デザインの基礎になっています

f:id:shyamamo:20170210025316j:image
----------

 

昨日までと同じことをしているだけでは、昨日と同じものしか得られないアインシュタイン)ので、何かコトを起こさねば・・・

というあなたとご一緒に、10年後の健康社会をデザインする機会が2月、3月に渡って続々とやってきます

 

10年後の健康社会を創る、護るあなたの炎を、さらに熱くメラメラと燃え上がらせるための「場」を、一度ご自身の目でご覧になりませんか?

----------

 


59分間でヘルスケア分野に参入するビジネスをデザインしてしまう(オープニングセッション:2/11 at 新橋 一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会)
http://olympia03.peatix.com/

f:id:shyamamo:20170209145543p:image

 


医療経営を多角的に学び合う(2/16 at 東京 LMDP, Life&Medical Design Platform)
http://lmdp16feb2017.peatix.com/

 


イデアを爆発的に生み出す方法(2/25 at 京都)
http://rfalsp2017kyoto.peatix.com/

 


イノベーションを実現する「薬局3.0ワークショップ」(2/26 at 大阪; 一般社団法人日本在宅薬学会)
https://jahcp.org/341voice-certification144351

f:id:shyamamo:20170224115753j:image

 


ヘルスケア分野におけるオープンイノベーション研究会1st(2/28 at 都立大学駅; ビジネスモデルイノベーション協会ヘルスケア分科会)
http://bmiasub009.peatix.com/

 


医療イノベーションの本質を学び合う(3/27 at 東京:小川町)
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 


デザイン思考を元にした医療機器開発と、15週間で計画的かつ”後戻り無く”イノベーションの種を生み出し事業化する方法(3/28 at 東京:大井町

 

----------

 


ここにはOpenに出来ない機会、プロデューサーとしての役割も頂いております

お声が掛かるうちが「華」!
大感謝です!!

 

そして・・・
フライング告知!

 

その1)

f:id:shyamamo:20170224115900p:image

 

5月13日(土)大阪は、PanasonicさんのWonder Lab Osakaにて、

START INNOVATIONワンデイを開催!

 

 

5月16日・30日には、Startup Hub Tokyoさんにて、

異業種共創イノベーション・ワークショップ体験会を実施!

 

 

その2)

6/17には在宅・薬局・地域包括ケアをリードするイノベーターをお迎えして、本気でヘルスケア分野にイノベーションを起こすキックオフ、開催決定!

 

 

ご期待ください

 


----------
読まなくてOK
事前準備も調査も不要!!
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

 

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

2/16 病院経営の教科書
http://lmdp16feb2017.peatix.com/

 

2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/

 

3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

nkbp.jp

 

 

アイデア出しから製品化までの実情、イノベーションの起こし方がよく分かった!(ご感想頂きました)

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Tue., 7 Feb, 2017] 医療機器を開発したいが何から始めたらいいかわからない・アイディアが出ない・プロジェクトを始めたがつまずくことが多すぎて進まない」という方に向けた、医療機器の効果的な開発ノウハウを伝授しました

 


新しい医療機器の研究開発マネジメント

f:id:shyamamo:20170208085217j:imagef:id:shyamamo:20170208085235j:image


ご参加頂いたのは、
国内の医薬品・医療機器のトップメーカーさん2社から3名様

そして、薬事コンサルティング企業さんから1名様

 

Biodesignプログラムのご縁から
ご紹介頂いた方も、急遽ご参加頂きました

大感謝です!


この1年で、読破会を実施してきて
多数の質問や課題を目の当たりにしたことと、

 

自身の医療機器開発の経験を、
Biodesignに照らし合わせてみて
多くのシンクロや共感があったことから

 

今回のセミナーを実現して頂きました

 

実は、Biodesignとは
新医療機器・先端医療技術の
イノベーションを実現するための

 

優れた型であり、実績抜群の
スタンフォード発のプログラムです

 

書籍では、6つのステージと、
各業務の実態と望ましい成果を
漏れなく解説・紹介しています

 

自身の開発薬事物語を
この6ステージに当てはめると、
どんなことが言えるのか・・・

 

今回は、テキストには載せられない(汗)
文章に書き残せない
生々しい事実を、お話してしまいました

 

加えて、(大)組織でイノベーション
起こすための方法論と、
組織ダイナミクスを構造化した

 

FORTHイノベーション・メソッドについても
参照しながら、Biodesignに合致する
自身の経験をお話致しました

 

ずーっと話し続けるスタイルは
我慢ならない、ファシリテーター山本伸なので(苦笑)

 

時折、ご参加された方々に、
自身の組織や開発品のリアルな
課題、悩みを共有して頂きながら

f:id:shyamamo:20170207224655j:image

 

解決策、またはヒントを
議論できたのは、大変有意義でした

 

そして、友情出演として
知財の専門家の上條さんにご登壇頂き、
(K.I.T.虎ノ門大学院准教授)

 

医療機器開発における、
知財戦略の重要性と成功事例を
共有して頂きました

f:id:shyamamo:20170207224710j:image

 

10時半から16時半まで、
長時間ながら、最後まで聴講頂き、
最後に振り返りもして頂きましたよ

f:id:shyamamo:20170207224717j:image

 

ありがとうございました

 


<投影内容ダイジェスト>
1.はじめに
(1)健康社会イノベーションの必須3要素とは?
(2)組織でイノベーションを阻む5つの壁とは?
(3)イノベーションの成功が先か、イノベーター養成が先か?

 

f:id:shyamamo:20170207220855p:image


2.医療機器開発成功の6ステップ~スタンフォード大学Biodesignプログラムに学ぶ
(1)なぜ医療機器を開発するのか?~ニーズ探索
 1-1 なぜイノベーションを実現したいのか?
 1-2 医療機器の開発により何を達成したいのか?

f:id:shyamamo:20170207220927p:image

 


(2)誰のために開発するのか?~ニーズの選択
 2-1 ステークホルダー分析
 2-2 市場調査の方法あれこれ

f:id:shyamamo:20170208090113p:image

 

 

(3)革新的なアイデアを出す~成功するブレインストーミングとは?
 3-1 ファシリテーターの役割が最重要、それは誰がするのがベストか?
 3-2 発散と収束を繰り返せ

 

f:id:shyamamo:20170207223548p:image

 


(4)コンセプトを選択し明確化する~ビジネスモデルのデザインとテスト
 4-1 薬事承認戦略と保険適用戦略
 4-2 プロトタイプ製作の前にやっておくべきこと
 4-3 最新のビジネスモデル・成功パターン

f:id:shyamamo:20170207223600p:image

 


(5)やり遂げる覚悟はあるか~販売開始までの壁、壁、壁
 5-1 知財を守る?特許戦略
 5-2 臨床試験をしない?する?~開発薬事戦略
 5-3 ビジネスモデルから考える保険適用
 5-4 どこで誰がつくる?~量産化と品質保証
 5-5 競合との差別化要因は?

 f:id:shyamamo:20170207223607p:image

 


(6)持続するビジネスを作れ~事業計画と出口戦略
 6-1 収益パターンと財務モデル
 6-2 事業計画はどこまで作り込む?
 6-3 資金源と出口戦略

f:id:shyamamo:20170207223617p:image

 

 


3.大企業と戦わずイノベーションを起こす「連合群」戦略
 3-1 医療機器イノベーション成功への4つの道
 3-2 開発から販売開始まで最速で進むための3つの神器
 3-3 明日からできるイノベーションに向けての最初の一歩宣言

f:id:shyamamo:20170208090342p:image

 f:id:shyamamo:20170207223649j:image

----------

 

 

 

本日、お伝えしたエッセンスの中でも
重要な一つが、これ
イノベーションは、独りでは起こせない」

 

では、どうやれば、人を巻き込めるの???

はい、出来るのです!

 

いい方法がありますよ(笑)
学び合うコミュニティーを創り出すのです

 

しかも、事前準備や調査は不要
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

 

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

2/16 病院経営の教科書


2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/

 

3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

nkbp.jp

 

イノベーター養成なんて無駄!個人がチームと共に変容するからイノベーションが起こるのだ

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Fri., 3 Feb, 2017] 娘が第一志望の中学に合格。400以上のイイねと60以上の暖かいお言葉を頂きました。本当にありがとうございます。10年後の健康長寿社会をHappyにできる未来を創り上げる人物に導けるよう、皆さまのご指導をよろしくお願い申し上げます。
----------

 


異業種共創ワークショップの第3回目です

f:id:shyamamo:20170203222953j:image


今回のテーマは「ストーリー思考

 

 


イノベーションを起こすきっかけは、
個人の内なる資質、能力に気づくことから


それを表出させるツールが
フューチャーマッピング


過去の困難をどのように乗り越えたか?
そこには、自身の強みやスキルがあるはず


これを、ペアで対話しながら
浮かび上がらせる

f:id:shyamamo:20170203223101j:image


内なるリソースに気づくことで
私は誰をHappyにしたいのか???


どんな悩みを抱えていて、
どんな物語を紡いでいけば、
120%Happyが実現できるのか?


利他の心で、真剣に考えていけば
自然と、自身の使命が見つかるのです


その場にいるメンバー各々が、
120%Happyな未来を描くことで
お互いにお互いの物語を紡いでいく

f:id:shyamamo:20170203223121j:image


これがイノベーションの始まりであり
やりたい、やらなければという
使命感を明確化するプロセスなのです


これから1年で、自分はどんな変容を遂げるのか?

ハッキリとした道筋をあぶり出して頂きました


ヘルスケア・ビジネスモデルイノベーション

f:id:shyamamo:20170203222806j:image


全ての職種が、プロフェッショナルとして
チカラを発揮し、協働・共創できる
最幸、最強のチームを開発、構築することこそ・・・


当方の使命であります

f:id:shyamamo:20170203223137j:image


これを実現することを、
皆さま、協力して頂けますか?


Yeaaaaaaah!!!

 

-----------
そんなに上手く、人を巻き込めるの???

はい、出来るのです!

いい方法がありますよ(笑)
学び合うコミュニティに参加することです

しかも、事前準備や調査は不要
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

2/16 病院経営の教科書


2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/

 

3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!


調べていくと「イイね!」の事例が次々と発見される「観察と学び」

医療法人の組織活性化にも効く!
異業種共創型で、ヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている


[Tue, 31 Jan, 2017] ご縁がある文京区在住の有志の皆さんと新たなプロジェクトが始まりました!
全てを記録し、備忘録として公開することで「生活者」発のイノベーションを、どのように始め、何を成果物として共に創り出すかを共有することにしています。

f:id:shyamamo:20170220195338j:image

(↑第2回の様子です↑)

 


第1章)始まりは方針決定
第2章)巻き込む
第3章)キックオフ ←前回
第4章)先行事例は?
第5章)テクノロジーとトレンド
第6章)顧客の不満をあぶりだす ←今回です
第7章)機会を探る
第8章)観察と学びを皆で共有
第9章)アイデアを爆発させる
第10章)新コンセプトを文章化する
第11章)テストで仮説検証
第12章)生の声がアイデアを進化させる
第13章)9分間で事業案を創る
第14章)最終発表会
第15章)本格始動に向けて
----------

 

 

前回の振り返り(第3章 キックオフ)

感動の一体感) 区民を巻き込むイノベーションの始め方:第3章 - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

 

何かをしたい、何か始めなければ・・・

という想いで集ったメンバーで

 

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用して

チームビルディングを実施

 

想定外に感動を生んだ、キックオフでした

---------

 

 

第2回(第4章、第5章、第6章)までの道のり

 

第4章)先行事例は?

前回のキックオフで、イノベーションの機会はどんなところにあるのか、メンバーに分担した「キーワード」を元に、主にウェブサーチで自由に調査して頂いています

 

メンバー間で随時共有できるよう、Facebookグループ(秘密)を立ち上げました

 

調査したウェブサイトや、最新ニュース、自身の感想などを随時共有しています

 

 


第5章)テクノロジーとトレンド

市民の目線で抜けがちなのが「テクノロジー」や、グローバルな視点での「トレンド」

 

ここは、ファシリテーターとしてちょっとだけ、お手伝いで「テクノロジー」の最新情報や、コミュニティーに関する最新ニュースを、トレンド探索結果として、随時共有しています

 

 


第6章)顧客の不満をあぶりだす

そして、リアルにF2Fで集う第2回が、1月31日、文京区シビックセンターの会議室にて開催されました

(こういう素敵で利便性の良い場所が使えるのって、ありがたいことです)

 

最初に、FORTHイノベーション・メソッドの全貌のご紹介、そして前回までのあらすじと、「イノベーションの使命(この勉強会の方向性)」を共有

f:id:shyamamo:20170220202631j:image

 

 

まずは、初参加の方もいらっしゃるので、一人ずつGood & New方式で自己紹介です

 

お話された内容のキーワード(を絵にして)を、ファシリテーターがレコーディングして共有します

f:id:shyamamo:20170220200527j:image

こういう小さなことが、場を和ませていきます

 

 

続いて早速、前回ご参加のメンバーが、これまで調査した結果について簡単に共有していきます

 

これが「第8章)観察と学びを皆で共有」する段階です

 

口頭での発表の方が多かったので、ファシリテーターとしてすかさずキーワードを拾い、レコーディング結果を壁一面に共有

f:id:shyamamo:20170220200735j:image

 

 

何名かの方は、文章化して皆さんに配布して頂きました

 

とってもありがたいのですが、実は、ココに落とし穴があります!(汗)

 

それは・・・

 

文章にして、読んでもらっても、結局1時間もすれば90%以上は忘却の彼方へ飛んでいってしまうのです(涙)

 

ですから、FORHTメソッドにおける観察と学びの共有は、すべて「グラフィック」かつ「手描き」が基本です

f:id:shyamamo:20170220204625j:image

(↑イメージ↑)

 

 

調査した対象の写真やスケッチ、

何が自分にとって印象的だったのか?

結果から、一番の学びは何だったのか?

 

写真ならば大きめに印刷して、そして言葉は手描きでA3用紙に「超特大な字」で描き、ホワイトボード全面や、壁一面を使って全てを貼り出して、プレゼンテーションするのです

 

写真や絵、大きな文字が皆の脳内を刺激し、記憶に残しやすい状態を作り出すのです

 

聞く側の注意点としては

「判断・批判は絶対にNG」

 

それは、現実的じゃないよ〜、とか...

ウチには関係ないね〜、とか...

 

こういう一言が、思考停止を導き、

自由で新しい発想が消えてしまいます

 

必ず、毎回リマインドをするのが

凄くすごくすごーく、重要です

f:id:shyamamo:20170220205044j:image

 

 

小一時間で発表を終え、小休止の後は、相手の本音をあぶり出すインタビューの練習

 

2人1組でペアになり、ロールプレイを実施します

 

手法は、このブログで以前紹介しています


 

結構シンプルなんですが、やってみると、なかなか難しいです

f:id:shyamamo:20170220202308j:image

共感しながら、相手の状況を深掘りしていく

そのための問いかけは・・・

 

「今、一番時間がかかっていることは?」

「どうしてですか?」

 

たった2つだけです

 

約40分間、みっちりと練習を積んだご参加各位

 

次回までに、たくさんの本音(つまりは、不満・不案・不都合)を発見してきてくれることでしょう

 

 

(第9章:アイデアを爆発させる、へ続く)

 

 

---------

NTTアドバンスドテクノロジー・BMIA理事の三宅泰世さん。

当方もBMIA理事の同志としてご一緒に「Learning by doing=行いながら学ぶ」機会を「新川崎 創造のもり」、そして(一社)Read For Action協会でご提供しています。

 

ご興味あって、本気で2017年は一歩踏み出したい、というイノベーション担当のあなたは、ぜひ我々と一緒に共創致しましょう!

異業種共創ワークショップとは:Read For Action –日本最大級の読書会コミュニティ

 


----------

もし、あなたの組織内で
イノベーションを起こしたい!

ならば、まずは「読書会」から
始めてみませんか?

↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

3/30 医療イノベーションの本質

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

 

----------

 

文京区有志によるイノベーション創出プロジェクト

(FORTHメソッド体験会)

 

第1章)始まりは方針決定


第2章)巻き込む


第3章)キックオフ 

感動の一体感) 区民を巻き込むイノベーションの始め方:第3章 - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発ガイド

第4章)先行事例は?
第5章)テクノロジーとトレンド
第6章)顧客の不満をあぶりだす <-今回のメイン
第7章)機会を探る
第8章)観察と学びを皆で共有


第9章)アイデアを爆発させる <- 次回


第10章)新コンセプトを文章化する
第11章)テストで仮説検証
第12章)生の声がアイデアを進化させる
第13章)9分間で事業案を創る
第14章)最終発表会
第15章)本格始動に向けて

 

次回以後のレポートをお楽しみに!

 

 

90名が協働・共創学習協力してくれれば鬼に金棒!?

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Tue, 31 Jan, 2017] いよいよ明日から娘の中学入試。呼吸を整えることを伝授したので、普段通りにチカラを出してくれるでしょう。ここまで来て、父ができることはありません。ということで、本日は朝から大きなお仕事・・・。
----------

 


90名の企業研修、
コンテンツ創るのって大変ですよね?

 

書籍をそのままテキストにして、
全員が助け合い学び合う機会があります

しかも、これ、講師側がラクチン(笑


いやぁ、90名に向かって・・・

 

私の目的を達成するために、
皆さん、協力してくれますか?

 

と問いかけて、

 

Yeaaaaaaah!

 

という大きな声が、

90名から返ってくるのは

最高の気分でしたよ(笑

 

f:id:shyamamo:20170201185714j:image

 

75年間も続いている研究から得られた「幸福感」に影響する3つの教訓とは?

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sun, 29 Jan, 2017] 今週末も連続で、小2息子のサッカー試合。昨日は自身が行けずも1点決めて喜んでいました。本日は3試合頑張るも、まだまだペンギン走り(腕が直角に曲げられない)で、全然スピードがないんです(泣)。ということで、全然イマイチ。まぁ、子供に期待してしまってはいけないので、楽しんで続けてもらえるようじっくりと構えるしかありません。お友達の中には、既にリフティング100回できる子もいるのですが、うちの息子はまだ闘争心というものが、皆無なんですよ(涙)。
----------

 

 

イノベーションを生み出せるマインドセットを学ぶ!

今回のテーマは「幸福感!

感化されたのはこちらのTED動画


1938年にボストンで始まり、
75年間続いているという研究成果(驚)から・・・

 

我々を幸福に、健康にするのは
人間関係」であるということが
明らかになりました

 

そして、人間関係における3つの教訓というのが
当然と言えば当然なのですが、
示唆深いもので、共有したいと思います

 

---PR-------------------------

医療機器を開発したいが、・・・
・何から始めたらいいかわからない
・アイディアが出ない
・プロジェクトを始めたがつまずくことが多すぎて進まない
という皆様へ、先端医療機器の開発ノウハウを伝授!

2/7(Tue.) 医療機器開発成功の6ステップ

【2月7日セミナー】医療機器研究開発マネジメント(バイオデザインプログラムに学ぶ)

---PR--------------------------

 

 

人間関係を構築する上での
3つの教訓とは・・・

 

1)周囲との繫がりは健康に本当に良い
孤独は命取りです
家族や友人、コミュニティなどと良く繋がっている人ほど、健康で長寿です

 

2)関係の「質」が重要
もちろん、コミュニティや家族と繋がっていても、

孤独を感じていることがあるでしょう

ですから「信頼」できる、頼り合える関係こそ大切です

お互いに争いの真っ只中で暮らすのは、身体的な健康に良くないのです
関係に満足しているならば、身体的苦痛があったとしても幸福を感じられるそうです

 

3)良い関係は「脳機能」も守る
頼れる相手がいる、という方が80代になっても、記憶ははっきりしている一方で、そういう関係を持たない人は記憶障害が早期に現れるそうです

 

というわけで、・・・

 

結論として、身近な人との関係性を
さらに深く強くしていくことが

健康長寿にもつながり、
幸福だと感じ続けられるのだと
いうことを再認識させられます

 

さぁ、明日の朝は満面の笑みで、
家族・パートナーに
「おはよう」と挨拶しましょう!
(笑)

 

f:id:shyamamo:20170110200850j:plain

ファシリテーターは、良い関係性づくりの役割を担います)

 


そうは言っても、・・・(大汗)

 

いい方法がありますよ(笑)
学び合うコミュニティに参加することです

 

しかも、事前準備や調査は不要
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

 

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

2/16 病院経営の教科書


2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/

 

3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!

大組織内エンジニアは知識創造組織を目指せばイノベーターに変容できる!

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Sat, 29 Jan, 2017] 昨日、某製薬企業のチーム・ビルディングのサポートに、我々LSP®︎ファシリテーターもチームで挑み大成功。リーダー=マスターが日本の第一人者ですから、毎回当然なのですが進行上、すごーく学び多い4時間でした。ちょうど自身、来週90名の企業研修を控え、2名の方と共にチームで挑むべく、いつもは行わない細かいスライドを準備しています。受講者が迷わず実践できるように・・・200枚くらいになりそうです(驚)。

f:id:shyamamo:20170127165658j:plain

----------

 


イノベーションを生み出せるマインドセットを学ぶ!

今回のテーマは「技術系経営者

 

感化されたのはこちらの書籍↓

作らずに創れ! イノベーションを背負った男、リコー会長・近藤史朗

作らずに創れ! イノベーションを背負った男、リコー会長・近藤史朗

 

 


実は山本伸、リコーさんとはご縁があって、
何十名もの方とお会いしています
(グループ企業含む)

 

他の大企業同様、前向きな人が、
現状を変え、イノベーションを起こしたい

口々にそう言っていましたが、...

 

正直「熱」や「信念」のような気概が
余り感じられませんでしたし、
行動にも繋がりませんでした(泣)

 

そんな思いとは対極とも言える
本書のタイトルを知り、
会長と現社員とのGAPがあるのでは?

 

たいへん興味が湧き、
発売日に即買いしたのです

 

これまで500人以上の経営者に
インタビューを重ねてきた
ジャーナリスト、大塚英樹さんが

 

リコー社長・近藤史郎の
経営者としての7つの特質を
紐解いています

 

特に、技術者であった近藤さんが
どのように大組織のリーダーに
なっていったのか・・・

 

モノづくりイノベーターの彼の行動、発言から、
大組織を変えイノベーションを実現する
3つのヒントをいただきましたよ

 

1)褒めるが肝心
2)未来起点
3)知識創造活動

 

さて、どういうことでしょうか?

 


---PR-------------------------
医療機器を開発したいが、・・・
・何から始めたらいいかわからない
・アイディアが出ない
・プロジェクトを始めたがつまずくことが多すぎて進まない
という皆様へ、先端医療機器の開発ノウハウを伝授!

2/7(Tue.) 医療機器開発成功の6ステップ

【2月7日セミナー】医療機器研究開発マネジメント(バイオデザインプログラムに学ぶ)

---PR--------------------------

 

 

技術者が大組織の中でも
イノベーションを起こすべく
一歩踏み出すための3つのヒントとは・・・

 

1)褒めるが肝心
傍流のファクシミリ事業部から、キャリアが始まった近藤さん

良いモノを創る、未来のために創るという信念で成功を積み重ねていく

そして、普通のオフィスに入る複合機の先駆けとも言えるデジタル複合機「Imagio MF200」が世界的大ヒット

上司や同僚とは、意見の違いを激しく戦わせるも、良いモノを創るためには妥協を一切しなかったわけです

それでも、結果として本気度や情熱が相手に伝わり、常に上司に恵まれ、任せてもらったことで自由に、使命感を持って開発に取り組めた

結果が、大ヒット連発につながった近藤さんは、人財育成のコツを一言・・・。

 

「若いときに仕事をして、トップから「やったね」と褒められるのは、すごく大きな経験で、自分の財産になるんですね。だから、偉くなっても偉そうにしないで、若い人をどんどん褒めてあげるのがいい。」

 


2)未来起点
イノベーションを起こし続けてきた近藤さんの名言は、拾っても拾いきれないのですが、特に技術者としてはユニークな視点を感じる一言がありました

 

「僕が決定的にほかのリーダーと違うと思うのは、頭の中が未来起点になっていること。未来のためにモノを作っている。そこが決定的に違うんです。」

 

なぜ、未来を見据えられるのか?

「いまあるいろんな事業を帰納的に考えて、未来はここにある、と確信しているわけです。」

 

帰納法とはボトムアップの考え方で、特定の命題ではなく、個別具体の事実をたくさん集め、それらの共通点を普遍化して新たな命題を作り上げていく方法です

集めた事実から、それらに共通の命題が新たに導き出されることになるのです

 

これ、デザイン思考の本質に通じるものではありませんか!

観察やインタビューから個別具体の事実(=不満・不安)をたくさん集め、それらから共通点を普遍化してインサイトを得る

 

イノベーターは、今も昔も変わらないわけですね

 


3)知識創造活動
イノベーターであった近藤さんの原点は、
リコー創業者の市村清さんや、前社長の浜田広さん

浜田さんからは「随所に主となる」という思想を叩き込まれます

つまり、経営は自分一人でやるものではなく、チームでやるもの
自身の発言や行動を書き残して、後続に見えるようにしておく
組織で動く、システムで動くという考え方です

 

そして、市村さんの著作や社内報から
「知識創造経営」のエッセンスに触れていたのです

市村さんは、多様な人を集めて「みんなはどう?」と問いかけます
いろいろと情報交換をしたら、それを体系化して整理して、
いったん持ち帰って実践してみる

これを2、3回まわすことで素晴らしいアイデアが出る

そう、これは野中郁次郎先生らが提案している有名なSECIモデルのこと

(ちょっと古い記事ですが↓)

第1講 ミドルを軸にイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン

 

知識創造をする上で、最も大切なことは
記憶と記憶を擦り合わせること

市村さんが何十年も前に、無意識のうちに
経験を通じた暗黙知の共同化、表出化、連結化、内面化の
スパイラルアップを実践していた・・・

 

このことから、近藤さんは言います
「リーダーというのは「俺についてこい」ではなく、
『みんなどう思う?俺はこう思うよ』でなければいけない」

 

-------------------

経営者が企業を存続させるためには、
過去の自分を否定し、過去の成功体験を否定し、
前任者を否定し、会社のあり方を否定する

変化するビジネスシーンにおいて、
変わり続けない限り継続はできない

つまり過去、常識、慣習を覆し
イノベーションを継続して行うことにほかならない
(p.204)


結論として、近藤さんには
他の世界的イノベーターと呼ばれる人たちと同じく
明確な「使命感」と「情熱」があったのです

 

現状を否定し、疑問を持つ
その疑問を解明できるまで追求する

 

要は、お客様の不平不満の裏にある「夢」に
気付くことが、イノベーションを生み出す源になる

 

「やはり、開発者みずからが顧客に会い、
その意見や要望を聞き、隠れたニーズに応える。
そして、未来のニーズを考えていかなきゃダメだ。」

(p.30)

 

まさにイノベーターの本質を
実践し、体現していたのですね

 

というわけで、大組織のエンジニアであるあなたもまずは、

週明けに予定を変更してユーザー訪問をお願いしてみませんか?

 

きっと刺激が得られますよ(!)

f:id:shyamamo:20170128180041j:plain

 

そうは言っても、  ・・・とお悩みですか?

特にヘルスケア・医療技術に携わるあなたに
オススメの方法があります(笑)

 

しかも、事前準備や調査は不要
その場で多様な人の「不安」や「課題」を聞けますよ
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?

その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

2/16 病院経営の教科書(あと4席)


2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/

 

3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!


 

なぜ無料や格安で読書会やワークショップを行なってはならないのか?あなたの価値は幾ら?

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!

異業種共創型でヘルスケア分野に

オープンイノベーションを起こしてみている

 
[Thu., 26 Jan, 2017] 子供のことを良く見ていない、と叱られました。確かに朝一からPCカチカチしたり、そもそも夜遅くなりがちで、子供たちと一緒の時間に起きられないし・・・いかんいかん、と思いながらも仕事のこと、学びの時間、さらに娘の受験まで考えて、24時間がいくらあっても足りてません(大汗)。タイムマネジメントが重要なのはよくわかっているのですがねぇ・・・。
---------------------
 
 
今回のテーマは

タダほど高いモノはない!

 

読書会やワークショップの価格について、特に「参加費を幾らにするか?」、困っていますよね
 
一方で、文房具やお菓子、会議室などにかかる費用や、そもそも、あなたが会得し研鑽してくるまでに、どれくらいの時間と費用をかけて来たか...
 
考えれば、大儲けは出来なくてもいいけど...損するなんて、バカバカしいですよね?
 
でも、どうすればいいのか、悩ましいところでしょう
 
もちろん、自身もボランティアなり、敢えて自腹を切ってでも行っている読書会やワークショップ、少なくありません
 
大人が子供に学ぶ「場」づくり
同じ資格・スキルを持った仲間同志の「共創学習」
まずは体験して欲しい人をご招待

etc...

 

一方で、参加してくれる=価値を認めてもらえる=嬉しいですよね
 
ならば、継続したいわけです
 
ということは、自腹で続けると限界が見えてきてしまうのです(大汗)

 

いやいや、私はボランティアだから無料でいいの

 

それもありです

自分が言いたいのは、・・・

 

あなたの素晴らしい価値を認めてくださる方々に、
「継続」して届けていくためには、

 

あなたの貯金・資産を使い続けても、
全く無問題ならば、以下を読む必要はありません

画面を閉じて結構です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あ、まだ読んでます?
ということは、無料では苦しい〜ですよね(泣

 

そうです、無料ではダメなんです

 

現在はプロになって、読書会やワークショップのファシリテーターをしている山本伸ですが、会社員時代に読書会を始めた2012年初は、1年以上「価格設定」に悩み続けました(涙)
 
10数回の苦い、辛い試行錯誤を繰り返しながら、ようやく確信を持ち継続できるようになってきています
 
本来ならば、そんな苦杯を舐める経験は不要だと言いたいので、実際のデータを合わせて得た結論をズバリ供覧致しましょう!

 

無料や格安では、絶対に開催するな

 

その理由を3つ挙げてみました

1)続かない
2)真剣じゃない
3)楽しくない

どういうことでしょう?
 
 
---PR-------------------------
医療機器を開発したいが、・・・
・何から始めたらいいかわからない
・アイディアが出ない
・プロジェクトを始めたがつまずくことが多すぎて進まない
という皆様へ、先端医療機器の開発ノウハウを伝授!
2/7(Tue.) 医療機器開発成功の6ステップ

【2月7日セミナー】医療機器研究開発マネジメント(バイオデザインプログラムに学ぶ)

---PR--------------------------
 

 
一つずつ、理由を以下に述べていきます。

 

1)続かない
なぜ、読書会やワークショップを行いたいのでしょうか?
 
・皆で本を読みたい
・同じ趣味の仲間を集めたい
・お客さんに商品以外のサービスを提供したい
・効率的に学びたい
etc...

 
「目的」がありますよね
それを達成する「手段」としての、読書会なりワークショップでしょう

 

読みたい本は、一冊では終わらないでしょうし、

集めたい仲間は一人ではないでしょうし、

多くのお客さんに価値を提供したいでしょうし、

学びたい書籍やスキルは、いくつも出てくるでしょう、



そうです、まずは「続ける」ことが重要です
それを「無料」で自分の経費ばかりかけていると、だんだん疲れてきます
 
たとえ、お金に余裕があるとしても、精神的に疲れてきます
 

 

2)楽しくない

疲れてくるので、だんだん楽しくなくなってきます
楽しくないことほど、続けることが苦しくなることはありませんよね(泣)
 
そして、精神的な疲れが”肉体的な疲れ”に転換されてしまいます
 
最初の目的を失いかけてしまう前に、読書会やワークショップを開催している自分が「楽しんでいる」かどうか、客観的に評価してみましょう
 

 
 
3)真剣じゃない
無料で実施した際の最も嫌なこと・・・それは、
 
ドタキャン
 
当日になって、FBのメッセージに連絡が入るわけです
 
すみません
本日は仕事が終わらないので、間に合いそうにありません
またの機会がありましたら、よろしくお願いします

 
チーン・・・
次は、ないよ

 
このように、簡単に当日キャンセルをしてくるのは、
真剣味が皆無なのです
 
仕事が終わらない、ことくらい容易に想像できますから
全速力で定時に終わらせるとか、・・・
 
いつもは16時からしか始まらない会議を、
15時からに前倒しするとか、・・・
 
夕方になると声がかけられそうな上司に
昼のうちにこちらから声をかけて
「今日は定時で退散する」と断っておくとか(爆)
 
手段はいくらでも打てるのに、
それをやらずに「キャンセル」
 
重要度が全く高くないのですから、
そもそも申込してもらわなくてよかったのです
 

 

 

--------------------
因みに、昨年5月12日、当方としては非常に珍しく・・・
(フロントエンドとして、以後も継続開催することを前提とした共催だったので)
 
「無料」で実施した↓こちら↓

 

その時のデータを供覧しましょう

f:id:shyamamo:20170127093550j:image


まぁ、こうなりますよね(泣)

想定済みでしたので、別途パートナーからお声がけいただいた6名のご参加で、20席は満席御礼でしたけど・・・(苦笑)

因みに、その後の連続講座は第2回から第4回まで「有料(定価10,000円)」で実施しました

第1回のご参加20名のうち、参加されたのは
たった2名でしたよ(涙)

しかも、ご両名共に、それ以前からの参加経験あり(=お客様)でしたから、特別割引で50%OFF

ということで、無料にしても、何の得もありません

しっかりと値付けしなさい、というお話でした
-------------------

 

 

いかがですか?

そうはいっても、・・・
値付けに自身がないですよね(汗)

 

そういう時に、タダでは転ばない方法を伝授します(爆)
情報を入手するのです

 

当方、上記の無料第1回の際には、手書きでアンケートを実施し、全数回収しました

 

何を聞いたのか、それは・・・
ズバリ「価格」について!

 

あなたの読書会やワークショップが、如何程の価値だと評価されているか?
たった2つの質問でわかります

 

1)この読書会が「高過ぎる」と思う価格は?
2)この読書会が「安過ぎる」と思う価格は?

 

これを聞き出すだけでOK

 

あとは、最高・最低・平均から、
定時する価格を決めるのですよ

 

自身、これで集計したところ・・・

 

高すぎるの平均 ¥17,222
安すぎるの平均 ¥3,794(お一人だけ、500円なので引きずらている)

 

ゆえに、第2回以後の価格を決定しました
・表示価格 10,800円
・リピーター特割 5,400円(割引コード発行)

 

現在、読書会スタイルで継続しているのですが、初回に10,800円を支払って来てくれる人で、リピーターになってくれる人が続々と出て来ます

 

そうです、10,000円支払って参加するような方々は、真剣なのです

 

一生懸命で真面目なので、素直に情報を受け取り、周囲の真面目な方々との協働や対話により、満足度が高まります

 

同じ時間を共有して、学びが深く、真剣に討議し行動に繋げていく

 

これぞ、当方が求めていることですし、真面目にコツコツと、資格やスキルを身につけてきた貴方も、同じでしょう

 

さぁ、あなたも早速、
週末の読書会やワークショップのアンケート項目に
「価格」を入れておきませんか?

 


--------------------
もし、あなたの組織内で
イノベーションを起こしたい!
ならば、まずは「読書会」から
始めてみませんか?
↓↓↓
なぜ、読まなくてもよい読書会なのに
参加者全員とすぐに仲良く一体感が高まり
盛り上がりすぎて帰宅が遅くなってしまうのか?
その答えは、ここに来れば明らかになる!

 

2/16 病院経営(あと4席)

 

2/20 医療機器開発とベンチャーキャピタル
http://lmdp20feb2017.peatix.com/

 

3/27 医療イノベーションの本質
http://lmdpmar2017.peatix.com/

 

 


読書会?
そうですよ!
日記バイオテクONLINEに、その効果効能が唄われていますよ!!