組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている
[Fri., 17 Feb, 2017] 新幹線の中に名刺入れを忘れてしまいました。いろいろ思考していると、ついつい、身近なモノを置きっぱなしにしてしまいます。日本の美しいのは、忘れ物がちゃんと届出されて、持ち主に帰ってくる仕組みが確立されていること。自身、過去にiPhone、切符(爆)、手帳、・・・いろいろやらかしていますが、全て手元に帰ってきています。本当に、素晴らしい国ですよ
--------------------
昨年2016年9月から毎月開催
2時間でヘルスケアイノベーションを学び合う
Read For Action読書会
読書会?
担当を決めて読むの?
あらかじめ準備しないと!(汗)
いえいえいえ・・・
我々の読書会は、本を読むのではなく
行動するために本を「使う」のです
誤解が非常に多いので、
コッソリと、その全貌を
明らかにしてしまいましょう・・・
(16 Feb, 2016 病院経営を多層的に学び合う)
今回のテーマは「病院経営」
まずは、テーマに関係しそうな
書籍を見繕って、並べてみます
ご参加された各人が、
これは読んでみたい!
という1冊選んで、1分間リーディング
1分間で得た情報を元に、
全員に紹介します
そして、左隣の方へ
書籍をパスしつつ、
右隣の方の本を受け取る
受けとった書籍の
著者に聞いてみたいことを、
書籍をパラパラしながら
付箋紙にしたためていく
(16 Feb, 2016 病院経営を多層的に学び合う)
3分間経ったら、
質問の付箋紙たちを
見開き扉にペタペタ貼って
また、左隣へパス!
右隣から受け取る!
同じ要領で、著者に聞きたい
質問を、付箋紙にしたためる
はい、2分間経ちました〜
左隣へ、パス!
これを繰り返して、
ご自身が最初に紹介した
書籍が戻ってくるまで
繰り返す
ぐるっとひと旅してきた
書籍には、付箋紙の束が
てんこ盛りです
これら全部に目を通しながら
あ〜、これ、知りたい!
という順番に優先順位づけ
まずは、この質問の答えを探したい!
はい、では6分間で、一番知りたい
質問の答えを探索してください〜
はい、では探索の結果を、
皆さんで共有致しましょう!
(17 Feb, 2017 @異業種共創ワークショップ at Action Center)
おぉ、なるほど〜
そういうことがわかったんだ〜
おぉ、それ私も知りたかったんです〜
おぉ、その回答は素晴らしい
教えてくれて、ありがとうございます!
まさに学び合い、教え合う
学習ピラミッドが自然と
上昇していくプロセス
読むだけ、聴くだけだと
半分以上は、1時間後に
忘却の彼方へ飛んでいく(涙)
体験すると、教え合うと
記憶の定着度が
90%以上になるのです
(17 Feb, 2017 @異業種共創ワークショップ at Action Center)
Read For Action...
行動するために、書籍を用いて
助け合い学習を体感覚に
落とし込む
あまりにシンプルで
何の秘密もなくオープン
これぞ、我々の究極の
組織学習メソッドなのです
(16 Feb, 2016 病院経営を多層的に学び合う)
ちなみに・・・
ファシリテーターの役割、それは・・・
タイムキーピング、そして
記録を残すこと
世間では、グラフィックレコーディングとか
言って、盛り上がってますが、
そもそも、あなた、
絵を描けるのですか???
無理でしょ?
実は、絵なんて描けなくても、
いい方法があるんです
ホワイトボード・レコーディング
はい、これだけ↓
これで十分ですよ〜
おぉ、これ学びたい!!!
はい、こちらを即チェック!
↓
https://www.facebook.com/events/1806996246222061/