組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている
[Sat., 18 Nov, 2017] 今日の1Shot
先月、実践して感銘を受けた教材を早速活用してみました
----------
コンセプト創出
----------
沼津のF-met+さん主催の「バイオデザイン学習会」
第2回は、アイデアを生み出しコンセプトに収束させるステップにフォーカスしました
前半は当該箇所について、全員参加の組織学習メソッド
いつもの「Yeahhhhhhh!」でテンポ良くスタートです(笑
目的を共有し、前回同様に「す・な・お」の言葉がけで、助け合い学習を促進します
質問をつくり、全員で共有しながら、分類と探索する担当質問を、自分たちで決めていきます
皆さん、担当する質問の回答を真剣に探索
最終的には、全探索結果をおおよその書籍の順序どおりに並べて、一覧しながら、全員でプレゼンテーション
本日も多くの学びを得ることができました
自身も、経験や知識を共有することでの気づきや再学習の機会がこうやって得られることが、ありがたい限りです
独りの読書では、決して得られない他者視点での知の共有が、相互に起こるのです
----------
デザイン思考の肝は"共感"
----------
さらに、今回の肝となる「共感と迅速プロトタイピング」を、スタンフォードd.school発の公開資料を用いて実践してみました
インタビューを2回、相手が何をしたかったのか、共感しつつ「問題定義文」をしたためていきます
問題のリフレイミング・・・結果は・・・(泣)
今回は結果を求める訳ではありません
むしろ、手で書いて、考えて実践することが大切
普通は「そういうことだね」と頭の中で分かった気になって、ここまでやらない人が95%
だからこそ、メソッド通りに実践してみてわかることが、沢山あるわけですね
そして、5分間で5つのアイデア出し
文字ではなく、絵やラクガキで迅速にアイデアを描き、直後、相手に説明しフィードバックを得ます
それを元に、アイデアを3分でブラッシュアップ!
----------
手を動かしながら考える
----------
今度はアイデアを早速、「カタチ」にします
レゴ®︎ブロックや色画用紙や、フエルトや毛糸やストローなど、素材を自由に選びながら、10分間の試作ターイム!
出来上がりのプロトタイプたち
出来上がったプロトタイプを元に、相手にプレゼンして「良かった点」「改良点」「質問」「更なるアイデア」を受け取ります
満足やら反省やら、思うことはいろいろあったことでしょう
最後に、この1時間実践ワークショップは、あのIDEOも同じように実践しているのです、ということを共有しました
8分間のビデオを皆で視聴しながら、我々が体験した1時間が、IDEOの「5日間でショッピングカートをリデザインする」プロジェクトの場合に、どう実践されていたかを学び合いました
https://www.youtube.com/watch?v=M66ZU2PCIcM
最後に振り返り
学び、不足、そして明日から出来る一歩
また来月、お会いしましょう!