20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

大都市圏外の中小病院組織こそ、年末までに考えておくべき外部環境分析と未来シナリオ・プラニング

医療法人の組織活性化に効く!
イノベーション経営メソッド
 
[Sat., 31 Oct, 2015] 久しぶりに串揚げバイキングのチェーン店へ家族と来店。串揚げよりも、カレーとかきのこご飯とか、パスタとか・・・サラダが意外と美味しいのです。チェーン店、侮れません(笑)。
 
さて、今回は病院経営に欠かせない要素である外部環境の分析方法をご紹介します。
 
「外部環境?人口動態のことかなぁ?」
 
こんな風に思っていませんか。
 
もちろん、人口の増減(大都市圏外ならば、当然”減少”)について考えることが一番重要です。
 
一方で、それ意外にも考えるべき要素が幾つかあることを、ご存知でしょうか。
 
代表的な4つの要素は、頭文字をとってPESTと呼ばれます。
 
P…Politics(政治)
E…Environment(環境)
S…Society(社会)
T…Technology(技術、テクノロジー)

 

なぜ、PESTなのか?
その背景にあるのは・・・
 
組織運営の戦略を考えるうえで欠かせない「ビジョン」と「ミッション」。
自分たちの「在り方」や「進むべき道標」を明確にすることが、最も重要です。
 
一方で、独りよがりの戦略を立ててしまうのは危険です。
 
理想的な未来を描いていても、実際には想定通りにいくことは少ないですからね、残念ながら・・・(汗)。
 
そこで実行すべきことがシナリオ・プラニング。
 
自分たち組織、業界、そして社会に影響を与えている、与えうる要素を洗い出した上での未来を、複数のパターンで表現します。
 
それらのオプションから、差し当たっての方向性を定めましょう、という手法です。
 
詳しくは、名著が幾つか出ておりますヨ。

 

シナリオ・プランニング――未来を描き、創造する

シナリオ・プランニング――未来を描き、創造する

 

 

社会変革のシナリオ・プランニング――対立を乗り越え、ともに難題を解決する

社会変革のシナリオ・プランニング――対立を乗り越え、ともに難題を解決する

 

 

 
やっぱり、本家はこれ!
Creating Better Futures: Scenario Planning As a Tool for Social Creativity

Creating Better Futures: Scenario Planning As a Tool for Social Creativity

 

 

 
(手前味噌ながら、山本伸も得意な手法です・・・汗)
 

f:id:shyamamo:20151101002119p:plain

このようにして出来上がったシナリオを、組織のリーダー・幹部で吟味します。
 
 
そして、トップの役目はこれらを意思決定のための基準として、差し当たっての方向性を決めること。
 
 
その上で、各部門や関連施設における戦略、つまり主要な顧客・ステークホルダーと、この人々に提供すべき価値、これらをどう生み出しどう伝え、どれくらいの収益・ベネフィットを得ていくかをデザインしていくのです。
 
結論として、組織全体が同じ方向性に基づいた、具体的な戦術を実行することに繋がります。
 
 
理念から各部門のビジョン構築を左側に、・・・
戦略構築のためのデザインを右側に表現したのが下のポンチ絵です。
 

f:id:shyamamo:20151101002426j:plain

 
 
さぁ、まずはリーダーのあなた、シナリオプランニングに使えそうな統計やデータを、ICTの情報部門にお願いするメールを書いておきませんか?
----------
 

以前とある医師の方からの問題提起があり、皆さんにもぜひご意見が伺いたく・・・
 
 
「職場コミュニケーション、どうしていますか〜?」
 
どうぞご自由にご記載願います(個人情報の入力不要、ご意見のみで結構です)
----------
 
 
ところで、お金では解決できない、病院内の多職種間連携、コミュニケーション、人財教育にお悩みを抱えるリーダー、経営者さんにおすすめの情報です。
 
どうしてプロのファシリテーターが病院で仕事をしているのか?
その答えは「読書会」。
 
読書会といっても、本は読まないで集まるのです
これは超多忙な臨床・介護現場の職員さんに好評!笑
 
そして、ファシリテーターが本選びから読書、そして参加者同志の対話まで、おもしろおかしく(時に無茶振りで)ガイドしていきます。
 
何よりも、ファシリテーターの醍醐味は、自身は読まなくても、参加者から次々とアイディアを頂けること!
 
さらには、参加者から熱い感想をザクザクと頂き感謝されますヨ
 
「”Read for Action”を使って、問いに対して、短時間で集中して読むことで、必死に要点を掴もうとして読んでみると、結構内容もポイントを押さえることが出来て驚きだった」
 
さぁ、あなたもチームの集合知を自然と結集させるガイドになるためのスキルとマインドを、体得しませんか?
山本伸の「リーディングファシリテーター養成講座」
 
2015/12/12(Sat.) 第9期 @新大阪駅すぐ
2015/12/29(Tue.) 第10期 @東新宿駅すぐ

組織内イノベーターになる! - 遊びココロから新発想を生み出す Toynon合同会社

 

追記:2016年最後の講座を12/20(金)に緊急開催決定!

まずはRead For Action読書会がどんなものなのかを、

体験しにきてください

↓↓↓

rfa04nov.peatix.com