20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

たった20週間で、バラバラだった個人を一つに束ねビジョンを打ち出す「組織開発」プログラムの赤裸々なノンフィクションあれこれ

コミュニケーションの土壌に欠かせない共感の創り方

介護離職や孤独死、全く他人事ではない「無縁社会」の衝撃(書評)

組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く!
異業種共創型でヘルスケア分野に
オープンイノベーションを起こしてみている

 

[Fri., 21 Jul, 2017] 今日の1Shot

f:id:shyamamo:20170721172736j:image

無縁社会」という文庫本に、大変な衝撃を受けてしまいました

 


----------
行旅死亡人
----------

本書は、2011年に放映されたNHKスペシャルの取材を元にしたドキュメンタリー

年間32,000人もいらっしゃる無縁死の周辺を丹念に調査した力作です

 

特に衝撃的だった3つの話題「行旅死亡人」「きずなの会」「自殺防止」について共有します

 

まずは「行旅死亡人
これは、死亡時に身寄りも戸籍も分からない場合(つまり無縁死)の呼び名で、官報に毎日のように、記載があるとのこと

各々の事情で誰に看取られることもなく、助けられることもなくたった一人で死んでいき、かつ亡骸も行き場がなくなった32,000人にも登る

 

象徴的だったのは、頼れる血縁の者がいながら、迷惑をかけるからと連絡しなかったり、遠距離や高齢を理由に行き来が途絶え、一人になってしまうケースが非常に多い点

 

自身の母は弟と暮らしており、車で2時間の距離なのだが、やっぱり数ヶ月に一度くらいしか帰省しない・・・状況は、本書とそれほど変わらないかもしれません

 

もう一つ、現代のビジネスとして「特殊清掃業」なるものがあります

これは、孤独死した方のお部屋を片付け、遺留品をまとめ行政に引き渡すというものです

 

死後、何日も経つと有毒なガスが発生するので、特別な装備で部屋を換気・清掃して、ご遺体と物品を片付けるそうです

ビジネスとはいえ、現場作業員の方々の気持ちに、共感せざるを得ません

 

 

----------
NPO法人きずなの会
----------

NHKスペシャルでの放送後、ツイッターで30-40代の悲痛なつぶやきが目立ったといいます

いわゆるおひとり様である彼女・彼らが「自分も無縁死になるかもしれない」という強い危機意識を、ダイレクトに語っています

 

幸い2人の子供に恵まれた自分ですが、同様の危機感を持ちました

妻とは考え方や価値観の違い、そして仕事し過ぎなのと、完璧主義と相反する自分のアバウトさが争いのネタで消えず、子供の前で恥ずかしいことばかりで後悔ばかりですが、最悪の状況には、決してなってはならないと肝に銘じさせるくらいの、本書の内容です(大汗)

 

さて、少し上の世代の「おひとり様」は、生前にお墓や相続、財産について手続きする(いわゆる終活?)ケースが急増中

名古屋に本部を構え、全国14箇所に展開する「NPO法人きずなの会」

 

ここに50-60代の未婚の方が、たくさん足を運ばれているようです

 

 

----------
水際での自殺防止
----------

働き方改革、などというキーワードが流行っていますが、介護離職やガン・病気となってやむなく離職してしまった後、家族を養えず離婚し無縁となってしまう方も、少なくありません

 

自殺の名所のひとつ、和歌山県の白浜海岸でも、そのような40-50代の男性が急増しているとのこと

孤独を感じ、行政の支援の枠に当てはまらない、社会の隙間にこぼれ落ちてしまった人々に働きかけていきたい、という想いで1999年から立ち上がったNPO法人白浜レスキューネットワーク


白浜にある名勝「三段壁」に「いのちの電話」の看板を建て、自殺を水際で防ぐ
実際に16時頃から、現地をパトロール
思いとどまった方と共同生活をしながら、心のケア
再度就業できるくらいの、教育を行なっていく

 

どれも本当に、大切な取り組みです


さて、無縁死が32,000人、というと自殺する方と同じくらいの人数です
大変な社会問題です

 

もちろん、手をこまねいているだけでなく、積極的な取り組みも紹介されています

 

無縁死されて身寄りのない遺骨を、全国どこからでも受け付ける、富山県の高岡大法寺(p.90)の永大供養



大田区地域包括支援センター(p.308)では、高齢者などに「見守りキーホルダー」を配布して、身元確認が可能にした「みまーも」


やはり、地域単位での取り組みが重要であります

 

自身も先月から、地域の介護者・医療者とのカフェ(ディナーしながらプチ勉強会)に参加し始め、繋がりをつくりつつあります

 

小さな取り組みですが、継続していかねば!


----------

 


入門講座の第1期(13名満員御礼)

 

第2期入門講座は、9/20(Wed.)募集開始しています

 

ゼロからイノベーションを計画的に遅延なく、後戻りもせずに実現するファシリテーターの基本的なマインドセットを、実践・ロールプレイ・相互フィードバックにより学び合いませんか?


 

----------
なぜ、本を読み合うだけでイノベーションが起こるのか?
無料の小冊子で、その全貌を公開中

docs.google.com